日本森林学会誌論文一覧(2001-2010)

発行年   論文タイトル   著者  ページ
2001 83 1 相対幹曲線式の新しい推定方法 井上 昭夫, 黒川 泰亨 P1-4
2001 83 1 ニュージーランドにおける資源管理制度の現状と課題 柿澤 宏昭, 野嵜 直 P5-13
2001 83 1 耐塩水性樹種オオタチヤナギの導入による南九州感潮域植栽の可能性 北村 泰一 P14-21
2001 83 1 河畔林の被陰がサクラマスの成長に及ぼす影響 佐藤 弘和, 永田 光博, 鷹見 達也, 柳井 清治 P22-29
2001 83 1 「持続可能な森林経営」に向けた国際的な取り組みの変遷 田口 標 P30-39
2001 83 1 湘南海岸砂防林における飛砂分布特性について 塚本 良則, 小坂 泉, 内山 健蔵, 坂爪 信介, 佐々木 学, 佐藤 和枝 P40-46
2001 83 1 山村集落の生活を支える人的つながり 奥田 裕規, 立花 敏, 大松 美帆, 久保山 裕史, 横田 康裕, 井上 真 P47-52
2001 83 1 アカエゾマツの成長および容積密度数の産地間変異 飯塚 和也, 生方 正俊, 坂本 庄生 P53-57
2001 83 1 ナラ類の集団枯損被害の枯死経過と被害に関与するカシノナガキクイムシおよび特定の菌類との関係 斉藤 正一, 中村 人史, 三浦 直美, 三河 孝一, 小野瀬 浩司 P58-61
2001 83 2 生立木へのカシノナガキクイムシとヨシブエナガキクイムシの飛来消長 上田 明良, 小林 正秀 P77-83
2001 83 2 海岸砂丘地のクロマツ林における広葉樹の混交による立地環境の変化 藤田 恵美, 中田 誠 P84-92
2001 83 2 イチイガシの種子生産における同化産物投資 森 章 P93-100
2001 83 2 ニホンツキノワグマ (Ursus thibetanus japonicus) による林木剥皮と林床植生の関係 吉田 洋, 林 進, 堀内 みどり, 羽澄 俊裕 P101-106
2001 83 2 兼業林家における自家労働投下量の決定と世代交代 藤掛 一郎 P107-115
2001 83 2 森林土壌における団粒の発達が土壌物理性に及ぼす影響 小野 裕 P116-124
2001 83 2 道路側溝での両生類の転落死防止方法 大河内 勇, 大川畑 修, 倉品 伸子 P125-129
2001 83 2 針葉樹における二変数材積式の理論的誘導 井上 昭夫, 黒川 泰亨 P130-134
2001 83 2 森林内外での多機種のGPS受信機による測位比較 小林 裕之, 矢田 豊, 茶珎 俊一, 小神野 和貴, 野上 由美子, 鳥本 秀幸 P135-142
2001 83 2 海岸林の樹高成長に及ぼす間伐材防風柵の効果 山野井 克己, 河合 英二, 溝口 康子, 工藤 哲也, 松岡 廣雄 P143-149
2001 83 2 スギの自然受粉家系の列状植栽試験地における狭義の遺伝率に及ぼす個体間競争の影響 遠藤 良太, 小平 哲夫, 川村 忠士, 明石 孝輝 P150-152
2001 83 2 ブナ生葉・落葉上のゴールの化学性と菌類相 大園 享司 P153-156
2001 83 2 ニホンキバチの共生菌接種によるスギおよびヒノキ変色材の強度的性質 藤原 新二, 田端 雅進, 金川 靖 P157-160
2001 83 2 スギ・ヒノキの材変色被害に関与するキバチ類とその共生菌 福田 秀志, 前藤 薫 P161-168
2001 83 3 国民の森林という視点からみたアメリカ国有林 大田 伊久雄 P183-190
2001 83 3 下刈り時期の変更による労働負担軽減度と雑草木抑制効果の解析 伊藤 武治, 山田 容三 P191-196
2001 83 3 カラマツ人工林における林分内の相対幹形と正形数の変動 王 賀新, 魚住 侑司 P197-203
2001 83 3 下層植生と地形に基づくヒノキ人工林の土壌浸食危険度区分 入田 慎太郎, 塚本 次郎, 梶原 規弘 P204-210
2001 83 3 IRSデータによる森林現況の把握 加藤 正人 P211-219
2001 83 3 CO2排出権取引を想定した森林経営の環境経済学的分析 坂田 景祐, 木平 勇吉, 田中 純一, 井上 公基 P220-224
2001 83 3 スギカミキリの成虫休眠打破に効果的な低温処理方法 北島 博 P225-230
2001 83 3 冷温帯落葉広葉樹林の林冠構成種のリーフフェノロジーが林床の光環境に及ぼす影響 川村 健介, 橋本 靖, 酒井 徹, 秋山 侃 P231-237
2001 83 3 アカマツ芽生えとコツブタケ菌糸の共存培養系における効率的菌根合成のための培養法の開発 田中 恵, ワーリオ 禄敏, 井出 雄二 P238-241
2001 83 4 地形と萌芽の発生様式からみたカツラの萌芽特性 久保 満佐子, 島野 光司, 崎尾 均, 大野 啓一 P271-278
2001 83 4 森林作業における歩行負担の生理学的解析 吉川 正純, 沼田 邦彦 P279-284
2001 83 4 マツノザイセンチュウ感染によるクロマツ木部放射柔細胞の変化と周辺仮道管への影響 原 直樹, 二井 一禎 P285-289
2001 83 4 苦土炭カル施用が森林土壌の化学的性質および微生物相に及ぼす影響 小柳 信宏, 青木 将幸, 戸田 浩人, 生原 喜久雄 P290-298
2001 83 4 LandsatTMデータを使用したパターン展開法によるマツ枯れ被害林分の抽出 油井 竜太, 龍原 哲, 阿部 信行 P299-306
2001 83 4 山村集落の活性化に関する合意形成と住民リーダー 岩松 文代, 岩井 吉彌 P307-314
2001 83 4 Landsat TMデータを用いた落葉広葉樹天然林における葉面積指数の推定 星 直弥, 龍原 哲, 阿部 信行 P315-321
2001 83 4 冬芽調査によるブナの結実予測手法 八坂 通泰, 小山 浩正, 寺澤 和彦, 今 博計 P322-327
2001 83 4 ナラ類集団枯損木のビニールシート被覆による防除 小林 正秀, 萩田 実, 春日 隆史, 牧之瀬 照久, 柴田 繁 P328-333
2001 83 4 雌雄異株性高木ヤチダモの性表現とサイズ構造 高橋 康夫, 後藤 晋, 笠原 久臣, 犬飼 雅子, 高田 功一, 井口 和信, 芝野 伸策 P334-339
2001 83 4 サクラマス幼魚の越冬場を形成する河畔樹木の役割 柳井 清治, 永田 光博, 長坂 有, 佐藤 弘和, 宮本 真人, 大久保 進一 P340-346
2001 83 4 アカエゾマツ産地系統別植栽地にみられた枝枯れ・針葉黄変被害の母樹系統間差異 門松 昌彦, 金子 潔, 有倉 清美, 市川 一, 車 柱榮 P347-350
2001 83 4 東京農工大学唐沢山演習林に発生した地表火の樹木に及ぼした影響 五十嵐 陽子, 竹村 歩美, 岸 洋一 P351-354
2001 83 4 海岸クロマツ林に発生した局所的な飛砂害についての検討 野口 宏典, 萩野 裕章, 河合 英二, 坂本 知己 P355-358
2001 83 4 ヒノキ人工林における葉面積指数の季節変化の推定 宇都木 玄, 荒木 眞岳, 川崎 達郎, 石塚 森吉 P359-362
2002 84 1 河畔域におけるオニグルミの齧歯類による種子散布と実生の定着 後藤 真平, 林田 光祐 P1-8
2002 84 1 カラマツ根株心腐病菌の侵入口 小岩 俊行 P9-15
2002 84 1 スギの秋期間伐における伐倒木の玉切り処理によるニホンキバチ成虫発生量の抑制効果 稲田 哲治, 井上 功盟 P16-20
2002 84 1 マツ以外の樹種を餌としたマツノマダラカミキリ成虫の生存期間と卵巣発育 中村 克典, 大河内 勇 P21-25
2002 84 1 治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残・成長特性 崎尾 均 P26-32
2002 84 1 秋田県佐渡スギ保護林におけるスギとブナの更新基質利用特性の違い 太田 敬之, 杉田 久志, 金指 達郎, 関 剛, 中村 松三 P33-36
2002 84 1 常緑樹落葉の分解に伴う生物窒素固定活性と有機組成の変化* 嶋 一徹, 千葉 喬三 P37-40
2002 84 1 ケショウヤナギ・オオバヤナギ・ドロノキ稚樹の器官量配分と地下部形態 本間 雅枝, 矢島 崇, 菊池 俊一 P41-44
2002 84 1 クロマツ種苗のマツ材線虫病抵抗性に対する花粉親の寄与 後藤 晋, 宮原 文彦, 井出 雄二 P45-49
2002 84 1 関西育種基本区で選抜されたスギ精英樹クローンと後代家系の樹高成長と林地生産力との関係 山田 浩雄, 宮浦 富保 P50-53
2002 84 1 森林生態系における水・炭素・窒素循環の研究に役立つProcess-Based Model 小松 光, 橋本 昌司 P54-62
2002 84 2 防風林の疎密度と林帯幅に関する風洞実験 鳥田 宏行, 根本 征樹 P85-90
2002 84 2 ヒノキ林におけるガス態による乾性沈着量の定量化 尾保手 朋子, 大手 信人, 田中 広樹, 勝山 正則, 谷 誠 P91-99
2002 84 2 関東育種基本区のスギ精英樹のクローン識別におけるRAPD法の有効性 金山 央子, 後藤 陽子, 近藤 禎二 P100-103
2002 84 2 ヒノキ林における2種の根株心腐れ病菌のクローン分布 久林 高市, 服部 力 P104-110
2002 84 2 斜面位置および樹種の異なる森林土壌の炭素および窒素の無機化特性 小柳 信宏, 千原 麻由, 戸田 浩人, 生原 喜久雄 P111-119
2002 84 2 ドイツと日本における森林利用者の林業観の相違 比屋 根哲, 池田 憲昭 P120-124
2002 84 2 作業道の環境保全効果と路網整備に関する考察 酒井 秀夫, 有賀 一広, 渡邊 定元 P125-129
2002 84 2 岐阜県飛騨地方における落葉広葉樹林の相対成長関係 小見山 章, 加藤 正吾, 二宮 生夫 P130-134
2002 84 3 宮崎県諸塚村における帯状複層林のスギ・ヒノキ下木の成長特性 溝上 展也, 伊藤 哲, 井 剛 P151-158
2002 84 3 成熟したスギとヒノキの人工林における窒素無機化および硝化特性 稲垣 善之, 山田 毅 P159-165
2002 84 3 「北海道森林整備担い手対策事業」の特徴とその意義 神沼 公三郎, 野嵜 直 P166-174
2002 84 3 九州北部の造林木被害発生地におけるニホンジカの食性 池田 浩一 P175-179
2002 84 3 スギ苗木の光合成速度と窒素含量に及ぼす庇陰と施肥の影響 小林 元, 玉泉 幸一郎 P180-183
2002 84 3 人工微地形がエゾマツ実生の発生定着に及ぼす効果 高橋 康夫, 後藤 晋, 笠原 久臣, 犬飼 雅子 P184-187
2002 84 3 マツノザイセンチュウ抵抗性マツの次代検定林における7年次の成長と生存率 戸田 忠雄, 栗延 晋, 佐々木 峰子 P188-192
2002 84 4 高分解能IKONOS画像による単木判読可能性の比較 加藤 正人 P221-230
2002 84 4 大規模公有林を対象とした衛星データ利用森林GISの開発 加藤 正人, 対馬 俊之 P231-238
2002 84 4 採種園設計のためのVisual Basicプログラム「Mixed」の開発・評価と設計の作業効率に影響する要因 高橋 誠 P239-245
2002 84 4 東シベリア北方林域におけるLarix gmelinii林の水分動態と土壌水分, 飽差との関係 桑田 孝, 小竹 利明, 竹内 真一, Trofim C. Maximov, 吉川 賢 P246-254
2002 84 4 シカ糞の消失と糞の分解消失に及ぼす糞虫の影響 池田 浩一, 野田 亮, 大長光 純 P255-261
2002 84 4 RAPDマーカーによるスギカミキリ抵抗性個体の識別 西山 和美, 渡辺 敦史, 久保田 正裕 P262-266
2002 84 4 冷凍貯蔵により可能になったブナ堅果の3年貯蔵 小山 浩正, 長坂 有, 今 博計, 八坂 通泰, 寺澤 和彦 P267-270
2002 84 4 冷温帯林構成樹種20種の葉の水分特性 渥美 裕子, 玉井 重信, 山本 福壽, 山中 典和 P271-275
2002 84 4 SA解除後の森林内外での単独測位とDGPSの比較試験 小林 裕之 P276-279
2002 84 4 平地流域で観光レクリエーションの観点から森林管理が重要な場所の地形構造および土地利用構造 田中 伸彦, 渡辺 貴史 P280-283
2003 85 1 土壌動物の群集構造からみた真正クモ類などの捕食者と土壌中のマツバノタマバエ幼虫の関係についての予備的調査 細田 浩司 P1-6
2003 85 1 森林のCO2吸収機能に対する助成を想定した林業経営収支モデル 坂田 景祐, 木平 勇吉 P7-11
2003 85 1 野外においてマツノマダラカミキリ穿入丸太に放飼したサビマダラオオホソカタムシの寄生率と移動分散 三浦 香代子, 阿部 剛俊, 中島 嘉彦, 浦野 忠久 P12-17
2003 85 1 世界の熱帯林における樹冠遮断研究 蔵治 光一郎, 田中 延亮 P18-28
2003 85 1 日米比較による森林レクリエーション研究の検証 伊藤 太一 P33-46
2003 85 1 森林管理上留意すべきレクリエーション活動の総括的トレンド分析 田中 伸彦 P47-54
2003 85 1 山岳自然公園におけるROS概念を用いた地域区分手法 八巻 一成, 広田 純一, 小野 理, 庄子 康, 土屋 俊幸, 山口 和男 P55-62
2003 85 1 森林レクリエーション行動下における景観体験の生起パターン 奥 敬一, 深町 加津枝 P63-69
2003 85 1 森林空間が人に与えるイメージと気分の比較 大石 康彦, 金濱 聖子, 比屋根 哲, 田口 春孝 P70-77
2003 85 1 森林レクリエーションの経済学的評価 庄子 康 P78-87
2003 85 2 スギ・ヒノキ間伐木の伐倒時期ならびに玉切り方法がニホンキバチ成虫発生数に及ぼす影響 稲田 哲治 P95-99
2003 85 2 カシノナガキクイムシの飛来・穿入・繁殖に及ぼす餌木の含水率の影響 小林 正秀, 上田 明良, 野崎 愛 P100-107
2003 85 2 スギ間伐林における林地残材乾重の推定 國崎 貴嗣, 三石 麗, 伊藤 寛規, 佐藤 和樹, 澤辺 攻 P108-113
2003 85 2 「都名所図会」にみる京都近郊山村の名所性 岩松 文代 P114-120
2003 85 2 スギ高齢人工林の樹高成長 竹内 郁雄, 伊東 宏樹 P121-126
2003 85 2 中国江蘇省里下河地区における過湿地でのイケスギ (Taxodium ascendens Brongn.) 人工林の成長および養分特性 唐 羅忠, 黄 宝龍, 孫 羊林, 生原 喜久雄, 戸田 浩人, 峰松 浩彦 P127-134
2003 85 2 インターネットにおける森林・林業に関する情報提供と情報ニーズ 安川 直樹, 吉村 哲彦, 酒井 徹朗 P135-141
2003 85 2 RAPDマーカーによるスギさし木品種メアサのクローン分析 家入 龍二 P142-146
2003 85 2 伊豆諸島三宅島での火山噴出物堆積地でクロマツおよびオオバヤシャブシの生育する土壌中における細菌, フランキア菌および外生菌根菌の分布 山中 高史, 岡部 宏秋 P147-151
2003 85 2 同一斜面上に生育するヒノキとミズナラ根重の垂直分布に関する知見 小見山 章, 大根 瑞江, 加藤 正吾 P152-155
2003 85 3 主要な森林気象災害の林齢別被害率の推定と考察 久保山 裕史, 鄭 躍軍, 岡 裕泰 P191-198
2003 85 3 15年間のケヤキ種子生産量の変動と豊凶に関与する要因 吉野 豊 P199-204
2003 85 3 カラマツ針葉の光合成活性と分光反射指標の関傍 中路 達郎, 武田 知己, 向井 譲, 小池 孝良, 小熊 宏之, 藤沼 康実 P205-213
2003 85 3 ダムによる流量調節が河畔林に及ぼす影響について 高木 麻衣, 中村 太士 P214-221
2003 85 3 同一斜面に隣接するスギおよびヒノキ人工林における生態系内の養分動態の比較 市川 貴大, 高橋 輝昌, 浅野 義人 P222-233
2003 85 3 斜面に生育するスギの心材色に及ぼす材中および土壌中のカリウム量の影響 西澤 絵奈, 玉泉 幸一郎, 保坂 武宣 P234-236
2003 85 3 強い間伐はスギ人工林の雄花生産を増加させる 清野 嘉之, 奥田 史郎, 竹内 郁雄, 石田 清, 野田 厳, 近藤 洋史 P237-240
2003 85 3 ヒノキ採種園と次代検定林の雄花着花状況から推定した遺伝率と育種効果 遠藤 良太, 明石 孝輝 P241-244
2003 85 3 北海道における天然林再生の試み 梅木 清 P246-251
2003 85 3 冷温帯針広混交林における択伐施業がトドマツの個体群動態に及ぼす影響 北畠 琢郎, 後藤 晋, 高橋 康夫, 笠原 久臣, 犬飼 雅子 P252-258
2003 85 3 東北地方のブナ林天然更新施業地の現状-二つの事例と生態プロセス- 正木 隆, 杉田 久志, 金指 達郎, 長池 卓男, 太田 敬之, 櫃問 岳, 酒井 暁子, 新井 伸昌, 市栄 智明, 上迫 正人, 神林 友広, 畑田 彩, 松井 淳, 沢田 信一, 中静 透 P259-264
2003 85 3 関東南部の人工林跡地に成立した放置二次林における高木種組成の変化 勝木 俊雄, 島田 和則, 西山 嘉彦 P265-272
2003 85 3 天然林施業技術の評価と課題 渡邊 定元 P273-281
2003 85 4 トチノキの花芽の分化と発育 谷口 真吾, 橋詰 隼人, 山本 福壽 P305-311
2003 85 4 全国25道県におけるスギ花粉アレルゲン-Cry j 1-量の変異と遺伝率の推定 斎藤 真己, 寺西 秀豊, 平 英彰 P312-317
2003 85 4 ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよび土壌の移動 古澤 仁美, 宮西 裕美, 金子 真司, 日野 輝明 P318-325
2003 85 4 森林計画情報と地籍情報の整合性および相互利用可能性 山本 伸幸, 萩原 美寿々 P326-331
2003 85 4 有珠山2000年噴火による林地への泥流堆積が根圏のガス交換に与える影響 冨永 梢子, 菊池 俊一 P332-339
2003 85 4 トチノキ果実の発育過程と未熟落果 谷口 真吾, 橋詰 隼人, 山本 福壽 P340-345
2003 85 4 簡便な湿層処理によるハリギリ種子の発芽促進 佐藤 創 P346-349
2003 85 4 トチノキ新生休眠芽の休眠打破に及ぼす植物成長調節物質処理の影響 谷口 真吾, 本間 環, 山本 福壽 P350-354
2003 85 4 ニセアカシア (Robinia pseudoacacia L.) は渓畔域から除去可能か? 崎尾 均 P355-358
2003 85 4 窒素条件の異なる林分におけるヤブツバキ落葉の漂白部の化学性と菌類相 小出 奏, 大園 享司 P359-363
2004 86 1 スギ林における植栽密度によるスギカミキリ被害の違い 吉野 豊 P1-4
2004 86 1 森林における歩行時のGPS測位精度評価 立木 靖之, 吉村 哲彦, 長谷川 尚史, 酒井 徹朗, 尾張 敏章, 三田 友規, 中村 太士 P5-11
2004 86 1 北関東におけるシイタケ生産のためのコナラ林利用の変遷と今後の見通し 斉藤 修 P12-19
2004 86 1 日本, アメリ力合衆国, EU (スウェーデン) の地球温暖化に対する森林政策の比較 坂田 景祐, 木平 勇吉 P20-26
2004 86 1 風化花崗岩山地源流域の渓流水NO3-濃度形成に対する水文過程のコントロール 勝山 正則, 大手 信人, 小杉 賢一朗 P27-36
2004 86 1 クロマツのさし木発根性に及ぼす摘葉・摘芽の影響 佐々木 峰子, 倉本哲嗣 , 平岡 裕一郎, 岡村 政則, 藤澤 義武 P37-40
2004 86 1 樹木の光合成に及ぼす環境ストレスの影響 北尾 光俊 P42-47
2004 86 1 低温条件下で樹木が受ける光ストレスとその防御機能 向井 譲 P48-53
2004 86 1 酸性霧が樹木生理に及ぼす影響 吉田 耕治, 竹中 千里 P54-60
2004 86 1 熱帯樹木の環境ストレス応答 小島 克己 P61-68
2004 86 1 ゲノム科学的手法を用いた樹木の環境ストレス応答機構の解明 楠城 時彦, 篠崎 一雄, 篠原 健司 P69-73
2004 86 1 環境ストレス耐性樹木の創出に向けた取り組み 伊ヶ崎 知弘, 篠原 健司 P74-79
2004 86 2 林道端に集積されたスギ残材の含水率の経年変化 森口 敬太, 鈴木 保志, 後藤 純一, 稲月 秀昭, 白石 祐治, 山口 達也, 小原 忠 P93-97
2004 86 2 クロマツのマツ材線虫病抵抗性種苗生産における挿し木技術の有効性 森 康浩, 宮原 文彦, 後藤 晋 P98-104
2004 86 2 西南日本における強風の再現周期の広域的特徴* 齊藤 哲, 小南 陽亮 P105-111
2004 86 2 林業・林産バイオマスのエネルギー利用の可能性について 久保山 裕史, 西園 朋広, 家原 敏郎, 奥田 裕規 P112-120
2004 86 2 林地残材を木質バイオマス燃料として利用する場合のチップ化と運搬コスト 森口 敬太, 鈴木 保志, 後藤 純一, 稲月 秀昭, 山口 達也, 白石 祐治, 小原 忠 P121-128
2004 86 2 モミジニタイケアブラムシ有翅虫の秋の飛来数・増殖率と飛来から紅葉までの時間差 古田 公人 P129-133
2004 86 2 北関東地方の高齢化したスギ・ヒノキ人工林小流域における炭素と窒素の動態特性 小柳 信宏, 戸田 浩人, 久保井 喬, 生原 喜久雄 P134-143
2004 86 2 金山町における「住宅用木材の自給構造」の成立要因 奥田 裕規, 久保山 裕史, 鹿又 秀聡, 安村 直樹, 村松 真 P144-150
2004 86 2 若齢期におけるグイマツ雑種F1の繊維傾斜度の家系間変異と遺伝率の推定 田村 明, 井城 泰一 P151-157
2004 86 2 マツノマダラカミキリの時間帯別の羽化脱出消長 谷脇 徹, 興津 真行, 岸 洋一 P158-163
2004 86 2 スギ枝枯菌核病とスギ褐点枝枯病の同根関係 窪野 高徳, 市原 優 P164-167
2004 86 2 マイクロサテライトマーカーで明らかになった低頻度出現種の更新プロセス 井鷺 裕司 P169-176
2004 86 2 母方由来組織のマイクロサテライト分析による樹木種子・果実・実生の種子親特定 陶山 佳久 P177-183
2004 86 2 マイクロサテライトマーカーの樹木の遺伝育種研究への利用 津村 義彦 P184-190
2004 86 2 効率的マイクロサテライト (SSR) マーカー作製のためのプロトコル 練 春蘭, 宝月 岱造 P191-198
2004 86 3 粘着トラップによるケブカトラカミキリ成虫の捕獲消長と空間分布調査 佐藤 嘉一 P225-229
2004 86 3 出水中の地中水における酸素同位体比変化と混合過程 久保田 多余子, 坪山 良夫, 阿部 俊夫, 壁谷 直記, 延廣 竜彦, 清水 晃 P230-238
2004 86 3 許容風速による林帯の防風効果の評価 小澤 創, 坂本 知己 P239-244
2004 86 3 太枝系と細枝系に区分されたヒノキさし木品種ナンゴウヒのクローン構成と材質 家入 龍二, 岩下 幸光, 園田 太志, 池田 元吉 P245-250
2004 86 3 北海道中央部における森林とオープンランドの蝶類群集の比較にもとつく蝶類各種の生息環境分類 尾崎 研一, 福山 研二, 佐山 勝彦, 加藤 哲哉, 下村 通誉, 伊藤 哲也, 吉田 尚生 P251-257
2004 86 3 岩手県鶯宿地方のアカマツ人工林における亜高木層の落葉広葉樹の密度の違いが林床のクマイザサ, 稚樹の密度に及ぼす影響 國崎 貴嗣 P258-264
2004 86 3 ヒバ天然林における択伐が稚樹の発生・消長に及ぼす影響 太田 敬之, 中村 松三, 糸屋 吉彦 P265-270
2004 86 3 スギ樹冠における光環境と当年葉窒素分布の季節変動 小林 元, 玉泉 幸一郎 P271-274
2004 86 3 関東・中部地方の森林流域における渓流水中のNO3-濃度の分布 伊藤 優子, 三浦 覚, 加藤 正樹, 吉永 秀一郎 P275-278
2004 86 3 南日本太平洋側の山地小流域における降水に伴う増水時の渓流水の成分濃度の変化 高木 正博, 野上 寛五郎, 仲川 泰則 P279-282
2004 86 3 単写真と市販DEMを用いた簡易デジタルオルソフォトの効率的な作成方法の検討 小林 裕之 P283-286
2004 86 3 生物多様性の保全に配慮した森林管理に向けて 山浦 悠一 P287-297
2004 86 4 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響 後藤 義明, 金子 真司, 池田 武文, 深山 貴文, 玉井 幸治, 小南 裕志, 古澤 仁美 P327-336
2004 86 4 「林野火災応急対策シミュレーション」モデルの検証 菅沼 秀樹, 安部 征雄, 吉武 孝 P337-348
2004 86 4 択伐施業後における渓流水に含まれる微細土濃度の変化 佐藤 弘和, 寺澤 和彦 P349-357
2004 86 4 倒木上のコケの高さがエゾマツ実生の生残と成長に与える影響 飯島 勇, 渋谷 正人, 斎藤 秀之, 高橋 邦秀 P358-364
2004 86 4 風化花崗岩地帯における崩壊地の表面侵食とUSLEによるその解析 小林 由佳, 北原 曜, 小野 裕 P365-371
2004 86 4 カラヤマグワの内樹皮と外樹皮間での含有成分の量的差異 石井 洋二, 大原 誠資 P372-374
2004 86 4 林野火災とマツ枯れによる森林の衰退が流出量と流況曲線に及ぼす影響 玉井 幸治, 後藤 義明, 深山 貴文, 小南 裕志 P375-379
2005 87 1 採種園産実生個体からの雄性不稔スギの選抜 斎藤 真己, 古賀 由美子, 古田 喜彦, 平 英彰 P1-7
2005 87 1 ケブカトラカミキリによる被害木の空間分布およびその成立要因としての成虫の走光性 佐藤 嘉一 P8-12
2005 87 1 春期の渓流における安定同位体を用いた食物網解析 阿部 俊夫, 布川 雅典 P13-19
2005 87 1 シラカンバ,ダケカンバの花粉生産および飛散特性 八坂 通泰 P20-26
2005 87 1 高齢級化に伴うヒノキ人工林の発達様式 鈴木 和次郎, 須崎 智応, 奥村 忠充, 池田 伸 P27-35
2005 87 1 ヒノキ林皆伐後の土壌の物理性変化 小野 裕 P36-44
2005 87 1 木質系バイオマスを用いた地域分散型小型発電システムの検討 中西 正和, 小木 知子 P45-51
2005 87 1 スギ精英樹クローンにおける炭素含有率の樹幹内変動 田村 明, 藤澤 義武, 飯塚 和也, 久保田 正裕 P52-57
2005 87 1 CAPSマーカーによる愛媛県産スギ精英樹の個体識別 岡田 恭一 P58-62
2005 87 1 斜面上部・下部に生育するスギ幼齢木の蒸散日変化パターンの差異 梶谷 宜弘, 堀田 紀文, 小松 光, 久米 朋宣, 鈴木 雅一 P63-72
2005 87 1 斜面積雪の安定に必要な立木密度 相浦 英春 P73-79
2005 87 1 GISを用いた地籍情報による森林簿上地番の修正 山本 伸幸, 森山 理加 P80-84
2005 87 1 内陸防風林の本数調整が防風効果に与える影響 小澤 創, 坂本 知己 P85-89
2005 87 1 外生菌根共生系の生理生態とマツタケのパズル 鈴木 和夫 P90-102
2005 87 2 熊本県におけるニホンジカによる人工林剥皮害の発生確率予測モデル 井上 友樹, 宮島 淳二, 村上 拓彦, 光田 靖, 吉田 茂二郎, 今田 盛生 P111-116
2005 87 2 秋田駒ケ岳のイヌワシ行動圏におけるノウサギの生息密度と森林植生との関係 阿部 聖哉, 梨本 真, 矢竹 一穂, 松木 吏弓, 石井 孝 P117-123
2005 87 2 新第三紀層流域における70年生スギ・ヒノキ林伐採による年流出量の変化 真板 英一, 鈴木 雅一, 太田 猛彦 P124-132
2005 87 2 樹幹形に関する新しい測度の提案 井上 昭夫 P133-137
2005 87 2 自動開閉式チャンバーを用いて測定された枯死木分解呼吸量の長期変動 上村 真由子, 小南 裕志, 金澤 洋一 P138-144
2005 87 2 ヒノキの成長促進によってニホンキバチの産卵は抑制されるか? 稲田 哲治, 前藤 薫, 二宮 生夫 P145-148
2005 87 2 共優性SCARマーカーによるハイブリッドアカシア(Acacia mangium×A. auriculiformis)の雑種鑑定 黄 発新, 張 変香, 白石 進, S. Shiraishi P149-152
2005 87 2 Triplex Afiinity Captureを利用したヒノキ・マイクロサテライト DNA領域のエンリッチメント 黄 発新, A.Y.P.B.C. Widyatmoko, 白石 進 P153-156
2005 87 2 コウヤマキ(Sciadopitys verticillata)にみられたParis-typeのアーバスキュラー菌根 山原 美奈, 河合 昌孝, 大場 広輔 P157-160
2005 87 2 分子マーカー情報に基づく採種園の遺伝的管理 森口 喜成, 後藤 晋, 高橋 誠 P161-169
2005 87 2 森林の特性と蒸発散量の関係 小松 光, 澤野 真治, 久米 朋宣, 橋本 昌司 P170-185
2005 87 3 日本で発生する山火事の強度の検討 後藤義明 , 玉井幸治 , 深山貴文 , 小南裕志 P193-201
2005 87 3 農地周縁の緩衝林として植栽されたアカエゾマツの成長に影響を及ぼす立地要因 佐藤 弘和, 真坂 一彦, 山田 健四 P202-207
2005 87 3 H型架線の支点設置可否と崩壊危険度および関連地形因子との関係 鈴木 保志, 近藤 稔, 吉村 哲彦 P208-216
2005 87 3 東カリマンタンにおける天然林の伐採および更新が土壌の微生物活性に及ぼす影響 喜多 智, C. Agus, 戸田 浩人, 生原 喜久雄 P217-224
2005 87 3 アカエゾマツの葉サイズに対する微地形の影響 真坂 一彦, 山田 健四, 佐藤 弘和 P225-232
2005 87 3 20年生までのスギ地域差検定林データに基づく関東育種基本区の育種区再区分の検討 三浦 真弘, 久保田 正裕, 野村 考宏, 栗延 晋 P233-240
2005 87 3 FSC認証機関の審査の特徴 杉浦 克明, 木平 勇吉 P241-246
2005 87 3 ケブカトラカミキリ成虫の飛翔能力 佐藤 嘉一 P247-250
2005 87 3 植物病原微生物におけるゲノミクス 菊地 泰生 P251-260
2005 87 3 保護地域のジレンマ 原田 一宏 P261-271
2005 87 4 秩父山地山地帯天然林における植生型および樹種個体群の空間分布と地形依存性 澤田 晴雄, 大久保 達弘, 梶 幹男, 大村 和也 P293-303
2005 87 4 風化花崗岩斜面の表層崩壊発生に関与する脆弱層 小山 敢, 三森 利昭, 落合 博貴, 奥村 武信, 本田 尚正 P304-312
2005 87 4 木材生産を通した炭素の収支分析 能本 美穂, 吉本 敦, 柳原 宏和 P313-322
2005 87 4 間伐遅れと実質立木価格 藤掛 一郎 P323-330
2005 87 4 山地小流域における地温,土壌含水率からの土壌呼吸量時系列データの推定とその空間変動 玉井 幸治, 小南 裕志, 深山 貴文, 後藤 義明 P331-339
2005 87 4 東北地方内陸部の森林流域における年間および融雪期の渓流水質 志知 幸治, 橋本 徹, 三浦 覚, 相澤 州平, 池田 重人 P340-350
2005 87 4 ザオウカラマツに特異的なSCAR(Sequence Characterized Amplified Region)マーカー 能勢 美峰, 白石 進, 徳井 理恵子, 磯田 圭哉, 河崎 久男, 川崎 圭造 P351-353
2005 87 4 2004年2月に北海道日高町で発生した雨氷害カラマツ林分の要因解析事例 鳥田 宏行 P354-357
2005 87 4 持続可能な森林管理への森林認証および森林収穫実行規約の互換性 芝 正己 P358-363
2005 87 4 葉の光合成機能と分光反射特性による近接リモートセンシングへの応用 韓 慶民 P364-372
2005 87 5 雄性不稔遺伝子をヘテロ型で保有するスギ個体を用いたモデルミニチュア採種園の造成 斎藤 真己, 平 英彰 P383-386
2005 87 5 ヒノキ人工林斜面における表層土砂の動態に関する研究 日浦 啓全, Abu Farah Md. Anisur Rahman P387-393
2005 87 5 スギ高齢人工林における胸高直径成長と林分材積成長 竹内 郁雄 P394-401
2005 87 5 隣接する土地被覆別にみた竹林分布変化の特徴 西川 僚子, 村上 拓彦, 吉田 茂二郎, 光田 靖, 長島 啓子, 溝上 展也 P402-409
2005 87 5 水辺管理区域の現況とその保全が林業に及ぼす影響 久保山 裕史, 西園 朋広, 大石 康彦, 粟屋 善雄, 古井 戸宏通, 天野 智将, 田中 邦宏, 横田 康裕 P410-418
2005 87 5 福島県会津地方のスギ高齢林の樹高成長 石井 洋二, 斎藤 寛, 五十嵐 正徳 P419-421
2005 87 5 スギ交配家系の基礎的材質指標の遺伝的母数の評価 倉原 雄二, 加藤 一隆 P422-425
2005 87 5 岩手山麓のスギ高齢人工林における冠雪害の発生傾向 國崎 貴嗣 P426-429
2005 87 5 耕作放棄水田に成立したタチヤナギ幼齢群落の一次生産 川口 聖真, 齋藤 秀樹, 糟谷 信彦, 池田 武文, 今村 祐嗣 P430-434
2005 87 5 カシノナガキクイムシとその共生菌が関与するブナ科樹木の萎凋枯死 小林 正秀, 上田 明良 P435-450
2005 87 6 風化花崗岩斜面の表層崩壊発生に関与するコラプス沈下 小山 敢, 西郡 彩菜, 三森 利昭, 落合 博貴, 奥村 武信, 本田 尚正 P457-464
2005 87 6 低温湿層処理,温度,乾燥がサイシウモミとトドマツの発芽特性に与える影響 趙 慧卿, 高橋 邦秀, 渋谷 正人, 斎藤 秀之, 金 鍾眞, 洪 性〓 P465-470
2005 87 6 高齢化したスギ・ヒノキ人工林小流域の斜面下部伐採が土壌および渓流の水質に及ぽす影響 浦川 梨恵子, 戸田 浩人, 生原 喜久雄 P471-478
2005 87 6 中国国有林における多角経営の展開過程 金 玉善, 笠原 義人, 山本 美穂 P479-488
2005 87 6 多雪地域スギ人工林での落葉広葉樹混交実態の把握 粟屋 善雄, 西園 朋広 P490-496
2005 87 6 航空機レーザースキャナーデータを用いたヒノキ人工林における樹高と地形との関係 平田 泰雅 P497-503
2005 87 6 多変量線形モデルによる林分成長要因探索のための変数選択 吉本 敦, 柳原 宏和, 二宮 嘉行 P504-512
2005 87 6 自然地域レクリエーションにおけるゾーニングの可能性 伊藤 太一 P513-521
2006 88 1 カラマツ人工林内における広葉樹の更新過程 花田 尚子, 渋谷 正人, 斎藤 秀之, 高橋 邦秀 P1-7
2006 88 1 秋田地方における高齢天然スギ林の林分構造と成長の推移 西園 朋広, 澤田 智志, 粟屋 善雄 P8-14
2006 88 1 スギ精英樹クローンにおける炭素貯蔵量の選抜効果の試算 田村 明, 栗延 晋, 武津 英太郎, 飯塚 和也 P15-20
2006 88 1 シベリア亜寒帯林を対象とした航空レーザー測距法による葉面積指数の広域推定 日下部 朝子, 都築 勇人, 末田 達彦 P21-29
2006 88 1 スギ雄性不稔の検定期間の短縮 本間 莉恵, 吉井 エリ, 平 英彰 P30-32
2006 88 1 IKONOS高解像度衛星による高齢アカマツ大径木の樹勢区分とバンドおよび輝度値の特徴 澤口 勇雄, 前田 朋美, 立川 史郎 P33-36
2006 88 1 豪雪山地における低木広葉樹林の林分改良と斜面積雪安定のための施業 山野井 克己, 遠藤 八十一 P37-41
2006 88 1 京阪奈丘陵の二次林の林分構造と土壌硬度との関係 伊東 宏樹, 佐久間 大輔, 柳沢 直, 白井 宏尚 P42-45
2006 88 1 ホルトノキ葉内のオキシテトラサイクリンの高速液体クロマトグラフィーによる定量法 津田 城栄 P46-49
2006 88 1 浮遊土砂の流出抑制に配慮した森林管理方法 佐藤 弘和 P50-59
2006 88 1 Acid Rain 2005に参加して 柴田 英昭, 福澤 加里部 P60-63
2006 88 2 長伐期施業に対応した鹿児島県スギ人工林収穫予測 長濱 孝行, 近藤 洋史 P71-78
2006 88 2 インドネシア・スマトラ島のゴム栽培農村における熱帯林転換と土地所有格差の関係および格差拡大の要因 宮本 基杖 P79-86
2006 88 2 わが国製材業の製品出荷における木材輸送量・距離 (ウッド・マイレージ) 嶋瀬 拓也, 立花 敏 P87-94
2006 88 2 森林・林業系高等学校の生徒像と教育課題 早尻 正宏, 林 大輔 P95-102
2006 88 2 航空レーザー測距法によるカナダ西部亜寒帯林の広域森林蓄積推定 都築 勇人, 日下部 朝子, 末田 達彦 P103-113
2006 88 2 スギの雪圧害抵抗性の遺伝特性 宮下 智弘, 向田 稔, 河崎 久男 P114-119
2006 88 2 京都府南部の広葉樹二次林における根現存量および根表面積 檀浦 正子, 鈴木 麻友美, 小南 裕志, 後藤 義明, 金澤 洋一 P120-125
2006 88 2 荒廃地における樹林化を目的とした粘土団子種子による試験 水谷 完治 P126-130
2006 88 2 なぜシカは樹木を剥皮するのか? 安藤 正規, 柴田 叡弌 P131-136
2006 88 3 ツチカメムシの吸汁が引き起こす散布後のカスミザクラ種子の腐敗 中村 仁, 林田 光祐, 窪野 高徳 P141-149
2006 88 3 林床可燃物含水比予測モデルに対するパラメータと林内光環境の影響度 玉井 幸治, 後藤 義明 P150-155
2006 88 3 スギ雌性不稔の発現過程 川名 正史, 吉井 エリ, 平 英彰 P156-159
2006 88 3 富士山を題材とした森林教育プログラムの開発, 実践と効果把握 広嶋 卓也, 山本 清龍, 田中 延亮, 柴崎 茂光, 堀田 紀文, 坂上 大翼 P160-168
2006 88 3 CAPSマーカーによるスギさし木品種シャカインのクローン識別 草野 僚一, 家入 龍二, 松本 麻子, 森口 喜成, 津村 義彦 P169-173
2006 88 3 ヤマガラによる貯蔵散布がエゴノキ種子の発芽に及ぼす影響 村上 智美, 林田 光祐, 荻山 紘一 P174-180
2006 88 3 京都議定書3条4項林面積の算定手法の検討 中島 徹, 広嶋 卓也, 天野 正博 P181-186
2006 88 3 ガラス室内スギミニチュア採種園の特徴とその有効性 斎藤 真己, 平 英彰 P187-191
2006 88 3 人工飼料によるコウモリガ幼虫の飼育 北島 博, 菅 栄子, 槙原 寛 P192-196
2006 88 3 マツ材線虫病抵抗性挿し木苗の生産における採穂個体へのマツノザイセンチュウ接種検定の有効性 森 康浩, 宮原 文彦, 後藤 晋 P197-201
2006 88 3 SSRマーカーを利用したスギ精英樹のクローン識別 平尾 知士, 渡辺 敦史, 福田 陽子, 近藤 禎二, 高田 克彦 P202-205
2006 88 4 林野火災の延焼に及ぼすおもな地形要素と風向の重要性 小泉 俊雄, 竹渕 将人 P211-220
2006 88 4 自己組織化マップアルゴリズムに主成分分析とクラスター分析を併用した林業地域分類方法とその検証 藤野 正也, 吉田 昌之 P221-230
2006 88 4 土壌保全からみたヒノキ人工林の下層植生の動態と植生管理への応用 深田 英久, 渡辺 直史, 梶原 規弘, 塚本 次郎 P231-239
2006 88 4 クロマツ切り枝における皮層樹脂道の形質とマツノザイセンチュウの移動との関係 川口 エリ子 P240-244
2006 88 4 林道端と舗装土場における林地残材の自然乾燥 宮田 大輔, 鈴木 保志, 後藤 純一 P245-253
2006 88 4 パイプモデル理論と相対幹曲線を用いた広葉樹全木材積表の調製 広嶋 卓也, 伊藤 奈々恵, 山本 博一, 米道 学, 高徳 佳絵 P254-263
2006 88 4 段階的OffJTとOJTの組み合わせによる林業技能者養成システムの提案 村瀬 啓子, 山田 容三 P264-273
2006 88 4 コナラ・アベマキ二次林におけるカシノナガキクイムシの初期加害状況 赤石 大輔, 鎌田 直人, 中村 浩二 P274-278
2006 88 4 ニホンツキノワグマの糞に飛来する食糞性コガネムシ 小池 伸介, 葛西 真輔, 後藤 優介, 山崎 晃司, 古林 賢恒 P279-285
2006 88 4 スギ林分におけるヒノキカワモグリガEpinitia granitalis Butler成虫のライトトラップ誘殺調査による羽化数年変動把握の信頼性 宮島 淳二 P286-289
2006 88 4 樹木生理学と森林群落動態をつなぐ樹形研究 石井 弘明, 吉村 謙一, 音田 高志 P290-301
2006 88 4 スギ林土壌の窒素無機化特性とそれに及ぼす環境変動や施業の影響 平井 敬三, 阪田 匡司, 森下 智陽, 高橋 正通 P302-311
2006 88 5 雲仙普賢岳の新しい火山噴出物が堆積した斜面表層の土壌微細形態が透水性に与える影響 小川 泰浩, 清水 晃, 久保寺 秀夫 P329-336
2006 88 5 エゾシカの樹皮嗜好性と小径樹幹の内樹皮成分との関係 小島 康夫, 安井 洋介, 折橋 健, 寺沢 実, 鴨田 重裕, 笠原 久臣, 高橋 康夫 P337-341
2006 88 5 庇陰処理下におけるクロマツ苗のマツ材線虫病の病徴進展とマツノザイセンチュウの動態 川口 エリ子, 玉泉 幸一郎 P342-347
2006 88 5 大台ヶ原におけるササの繁殖とネズミ類の生息状況 田中 美江, 斉藤 麻衣子, 大井 圭志, 福田 秀志, 柴田 叡弌 P348-353
2006 88 5 ヒノキ人工林および隣接する落葉広葉樹林における土壌の撥水性の空間分布 小林 政広, 釣田 竜也, 伊藤 優子, 加藤 正樹 P354-362
2006 88 5 21世紀の “マツ枯れ” 研究の展望 二井 一禎, 佐橋 憲生 P363
2006 88 5 マツ材線虫病発病機構解明への組織学的アプローチ 原 直樹, 竹内 祐子 P364-369
2006 88 5 マツノザイセンチュウに感染したマツ類にみられる生化学的反応 山田 利博 P370-382
2006 88 5 マツノザイセンチュウの病原性と病原力の多様性 秋庭 満輝 P383-391
2006 88 5 Bursaphelenchus 属線虫の分類と系統 神崎 菜摘 P392-406
2006 88 5 マツノザイセンチュウの伝播機構 相川 拓也 P407-415
2006 88 5 マツノマダラカミキリMonochamus alternatus の種内系統地理および個体群構造 加賀谷 悦子 P416-421
2006 88 5 研究者が取り組んだマツ枯れ防除 吉田 成章 P422-428
2006 88 6 後食木に施用した昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartii 培養シート型不織布製剤によるクワカミキリ成虫の防除 江崎 功二郎, 樋口 俊男 P441-445
2006 88 6 森林施業がカミキリムシ相に与える影響 稲田 哲治, 柚村 誠二, 前藤 薫 P446-455
2006 88 6 ブナ皆伐母樹保残法施業試験地における33年後, 54年後の更新状況 杉田 久志, 金指 達郎, 正木 隆 P456-464
2006 88 6 明治期における改良・特種和紙の開発と展開 村上 弥生 P465-472
2006 88 6 衛星データおよび地上測定データからみた竹林の分光反射特性の季節変動 西川 僚子, 村上 拓彦, 大槻 恭一, 溝上 展也, 吉田 茂二郎 P473-481
2006 88 6 九州における針葉樹人工林および皆伐後再造林未済地に定着した樹木の本数密度の予測 齊藤 哲, 猪上 信義, 野田 亮, 山田 康裕, 佐保 公隆, 高宮 立身, 横尾 謙一郎, 小南 陽亮, 永松 大, 佐藤 保, 梶本 卓也 P482-488
2006 88 6 2002年台風21号により北海道十勝の防風保安林に発生した風害の要因解析 鳥田 宏行 P489-495
2006 88 6 人工ヒノキ林小流域における土壌呼吸の時空間分布 三谷 智典, 小杉 緑子, 尾坂 兼一, 大久保 晋治郎, 高梨 聡, 谷 誠 P496-507
2006 88 6 異なる土壌水分条件がシデコブシ2年生実生苗の葉のフェノロジーおよび水分生理に与える影響 木佐貫 博光, 斎場 勇治, 武田 明正 P508-514
2006 88 6 果実食性鳥類による針葉樹人工林への種子散布 平田 令子, 畑 邦彦, 曽根 晃一 P515-524
2006 88 6 スギ人工林とヒノキ人工林での林齢による有機物動態の変化の比較 市川 貴大, 高橋 輝昌, 浅野 義人 P525-533
2006 88 6 関東平野北西部における森林からの渓流水中の硝酸態窒素濃度の地域分布特性 長谷川 香織, 小葉竹 重機 P534-540
2006 88 6 アオダモ果実の休眠・発芽に果皮と低温湿層処理が与える効果 滝谷 美香, 小山 浩正 P541-545
2006 88 6 スギ-ヒバ二段林における上木伐採方法の違いが下木の損傷率と成長量に及ぼす影響 小野寺 賢介, 今 博計 P546-549
2006 88 6 マイクロサテライトマーカーを用いた混合花粉由来のスギ人工林における不均等交配の実態 金子 岳夫, 森口 喜成, 伊藤 信治, 津村 義彦 P550-553
2007 89 1 水際からの比高が砂礫堆のネコヤナギ当年生実生の成長に及ぼす影響 中井 亜理沙, 木佐貫 博光 P1-6
2007 89 1 世界遺産白神山地ブナ林の気候温暖化に伴う分布適域の変化予測 松井 哲哉, 田中 信行, 八木橋 勉 P7-13
2007 89 1 積雪寒冷地のブナ人工林における下刈り期間の違いが林分構造に及ぼす影響 長谷川 幹夫, 平 英彰, 吉田 俊也 P14-20
2007 89 1 伊勢神宮・式年遷宮への木材自給計画に対するシステム収穫表LYCSの適用 中島 徹, 白石 則彦 P21-25
2007 89 1 「新大1号」「新大5号」におけるスギ雄性不稔性の発現過程と遺伝的特性 吉井 エリ, 平 英彰 P26-30
2007 89 1 持続可能な森林経営のための施業シナリオ — 森林資源予測モデルを用いた愛媛県久万町での検証 松本 美香, 泉 英二, 藤原 三夫 P31-38
2007 89 1 雨氷害を受けたカラマツ人工林における林分構造と被害率との関係 鳥田 宏行, 武田 一夫 P39-44
2007 89 1 散布後の種子捕食者としてのツチカメムシの繁殖生態 中村 仁, 林田 光祐 P45-52
2007 89 1 多雪地における積雪環境がブナ堅果の生残と稚樹の分布に与える影響 — 堅果捕食に対する積雪の保護効果の検証 石井 健, 小山 浩正, 高橋 教夫 P53-60
2007 89 1 後食木に散布したフェニトロチオン乳剤によるクワカミキリ成虫の殺虫と防除法の検討 江崎 功二郎 P61-65
2007 89 1 高齢ヒノキ林における間伐による立木配置の変遷 鈴木 大智, 石井 弘明, 金澤 洋一 P66-70
2007 89 1 ニホンリスの生息場所としてのアカマツ林の環境評価 田村 典子, 相京 千香, 片岡 友美 P71-75
2007 89 2 南九州におけるBeauveria bassiana培養シート型不織布製剤のマツノマダラカミキリ成虫駆除への適用試験 富元 雅史, 曽根 晃一, 畑 邦彦, 樋口 俊男, 岡部 武治 P79-84
2007 89 2 小流域における渓畔林の喪失とサクラマス幼魚の生息環境悪化 阿部 俊夫 P85-91
2007 89 2 林地残材丸太から切削式チッパにより作られたチップの寸法分布と樹種および丸太形状との関係 鈴木 保志, 宮田 大輔, 秦野 瑶子, 山口 達也, 吉井 二郎, 後藤 純一 P92-101
2007 89 2 弱病原力マツノザイセンチュウの前接種によるリュウキュウマツのマツ材線虫病に対する誘導抵抗性 酒井 康子, 小坂 肇, 秋庭 満輝 P102-106
2007 89 2 吉野林業地における長伐期高品質大径材生産林の陽樹冠管理 高橋 絵里奈, 竹内 典之 P107-112
2007 89 2 アカネズミによるスギ人工林へのマテバシイの堅果の二次散布 平田 令子, 高松 希望, 中村 麻美, 渕上 未来, 畑 邦彦, 曽根 晃一 P113-120
2007 89 2 江戸時代,静岡北部井川村における大面積伐採 高尾 和宏, 大村 寛 P121-125
2007 89 2 被害防止柵の効果を制限する要因—パス解析による因果推論— 本田 剛 P126-130
2007 89 2 ヒノキ生枝の衝撃強さ 時光 博史 P131-134
2007 89 2 揮発性成分のニホンキバチ成虫に対する誘引活性試験を行うオルファクトメーターの作成 松本 剛史, 佐藤 重穂 P135-137
2007 89 2 ウダイカンバ二次林の資源保続に向けた地はぎ処理の試み 後藤 晋, 津田 智 P138-143
2007 89 2 フォッキニアによるインドシナ半島の古気候復元の可能性 佐野 雅規, Pham Hong Tinh, 末田 達彦 P144-148
2007 89 3 高齢化したスギ・ヒノキ人工林小流域における斜面位置別土壌中の水溶性イオンの動態 小柳 信宏, 久保井 喬, 戸田 浩人, 生原 喜久雄 P151-159
2007 89 3 京都府北部の無間伐ヒノキ高齢林における斜面位置と林分構造の関係 辻 貴文, 石井 弘明, 金澤 洋一 P160-166
2007 89 3 京都議定書3条4項林面積の拡大を視野に入れた森林施業の実施面積に関する分析 中島 徹, 広嶋 卓也, 白石 則彦 P167-173
2007 89 3 人工林施業に伴うトドマツ人工林内下層植生現存量の変化 宇都木 玄, 飯田 滋生, 阿部 真, 田内 裕之 P174-182
2007 89 3 富士山亜高山帯雪崩撹乱跡地におけるイタドリの分布様式とカラマツ実生の定着に対するナースプラントとしての機能 南 佳典, 渡邊 功 P183-189
2007 89 3 高齢化したスギ・ヒノキ人工林小流域における下層土のNO3−f1 ‹z’…‚É‚æ‚é’‚‘f—¬o‚Ì’x‰„Œø‰Ê 浦川 梨恵子, 戸田 浩人, 生原 喜久雄 P190-199
2007 89 3 秋田スギ天然林を構成する個体の成長解析 澤田 智志, 西園 朋広, 粟屋 善雄, 野堀 嘉裕 P200-207
2007 89 3 ニホンジカによる人工林剥皮害と下層植生との関連性 井上 友樹, 村上 拓彦, 光田 靖, 宮島 淳二, 溝上 展也, 吉田 茂二郎 P208-216
2007 89 3 日本の針葉樹人工林における立木密度と遮断率の関係 小松 光 P217-220
2007 89 3 スギ若齢林における樹高と樹高成長量がヒノキカワモグリガの食害部位数に及ぼす影響 佐藤 重穂 P221-224
2007 89 3 熊本県阿蘇地方におけるスギ人工林の根株腐朽被害に関与する担子菌類 野口 琢郎, 大谷 慶人, 服部 力, 阿部 恭久, 佐橋 憲生 P225-229
2007 89 4 マツ材線虫病抵抗性クロマツ家系の苗木における線虫分布と増殖 黒田 慶子, 大平 峰子, 岡村 政則, 藤澤 義武 P241-248
2007 89 4 イノシシ被害の発生に影響を与える要因:農林業センサスを利用した解析 本田 剛 P249-252
2007 89 4 広葉樹29種の10年間の開芽フェノロジー観測に基づく開芽日予測法の検討 藤本 征司 P253-261
2007 89 4 ボーヴェリア培養型不織布製剤によるマツノマダラカミキリ成虫駆除効果を高める被害材の被覆方法の検討 曽根 晃一, 富元 雅史, 徳楽 貴洋, 松山 健太郎, 畑 邦彦, 樋口 俊男, 岡部 武治 P262-268
2007 89 4 台風による被災流域における森林がもつ水土保全機能に対する住民意識 — 常呂川・網走川流域の事例 佐藤 孝弘, 佐藤 弘和 P269-277
2007 89 4 千葉袋山沢流域における伐採による月流出量変化 真板 英一, 鈴木 雅一 P278-287
2007 89 4 茨城県村松海岸林に落下した飛砂量の減少過程 萩野 裕章, 野口 宏典, 坂本 知己 P288-291
2007 89 4 ヒノキアスナロの重量成長と気候情報の関係 澤内 寧子, 野堀 嘉裕, 野田 真人 P292-296
2007 89 4 フンカゴ法によるニホンジカの糞分解過程の定量評価 古澤 仁美, 日野 輝明, 金子 真司 P297-301
2007 89 5 日本におけるLTERの稼動:森林科学からのアプローチ 榎木 勉, 柴田 英昭, 日浦 勉, 中静 透 P311-313
2007 89 5 森林施業に伴う地表処理が土壌窒素動態に及ぼす影響とそのメカニズム 柴田 英昭, 小澤 恵, 佐藤 冬樹, 笹賀 一郎 P314-320
2007 89 5 照葉樹林の主要樹種の台風被害の特性 — 綾のLTERサイトにおける複数の台風撹乱の比較解析 齊藤 哲, 佐藤 保 P321-328
2007 89 5 亜熱帯常緑広葉樹林の樹木における異なる空間スケールでの解析から検出される地形依存的分布パターンの変化 榎木 勉 P329-335
2007 89 5 全国の大学演習林をむすぶ気象観測・公開システムの開発 高木 正博, 森山 聡之 P336-339
2007 89 5 データベース化の功罪 — 森林動態データベース(FDDB)を例に 新山 馨, 武生 雅明, 河原崎 里子 P340-345
2007 89 5 流域水収支データの現代的意義—森林蒸発散を考えるために— 小松 光, 久米 朋宣, 大槻 恭一 P346-359
2007 89 5 USLTERのエコロジカル・インフォマティクス技術の動向 小川 安紀子, 藤原 章雄 P360-364
2007 89 6 多雪地帯に植栽されたスギ挿し木苗と実生苗の幼齢期における成育特性の比較 宮下 智弘 P369-373
2007 89 6 森林の多面的機能を題材とした森林教育テキストの作成方針 — 既存の森林教育テキストの比較解析から 堀田 紀文, 広嶋 卓也, 坂上 大翼, 山本 清龍, 田中 延亮, 柴崎 茂光 P374-382
2007 89 6 年輪解析による秋田佐渡スギ天然林の成立過程の推定 太田 敬之, 正木 隆, 杉田 久志, 金指 達郎 P383-389
2007 89 6 台風によるヒノキ人工林の落葉被害 竹内 郁雄, 永岩 健一, 寺岡 行雄 P390-394
2007 89 6 トドマツ人工林における間伐が広葉樹の天然下種更新に及ぼす影響 今 博計, 渡辺 一郎, 八坂 通泰 P395-400
2007 89 6 クロマツの遺伝的要因を考慮した弱病原性マツノザイセンチュウの前接種による誘導抵抗性の検証 森 康浩, 宮原 文彦, 堤 祐司, 近藤 隆一郎 P401-406
2007 89 6 霧島山系のヒノキ人工林におけるモミ稚樹の存在確率の推定 近藤 美由紀, 光田 靖, 吉田 茂二郎, 溝上 展也, 村上 拓彦 P407-411
2007 89 6 水年開始日の設定が低水・渇水流況解析に及ぼす影響 — 竜の口山森林理水試験地の場合 稲葉 誠博, 近藤 観慈, 沼本 晋也, 林 拙郎 P412-415
2007 89 6 広葉樹林の分断化が鳥類に及ぼす影響の緩和 — 人工林マトリックス管理の提案 山浦 悠一 P416-430
2008 90 1 赤川流域におけるニセアカシア(Robinia pseudoacacia L.)の分布拡大と埋土種子の役割 高橋 文, 小山 浩正, 高橋 教夫 P1-5
2008 90 1 皆伐・再造林施業が渓流水質に与える影響 — 集水域単位で林齢の異なるスギ人工林を用いて 福島 慶太郎, 徳地 直子 P6-16
2008 90 1 湯檜曽川における水辺林のモザイク構造とユビソヤナギ林の成立 指村 奈穂子, 鈴木 和次郎, 井出 雄二 P17-25
2008 90 1 本州以南の食肉目3種による木本果実利用の文献調査 小池 伸介, 正木 隆 P26-35
2008 90 1 森林植生の伐採が山地小流域の流況曲線に与える影響 — 流況の流域間変動に対する植生要因の大きさの検討 真板 英一, 鈴木 雅一 P36-45
2008 90 1 照葉樹二次林における林冠構成萌芽株集団の動態が林分構造の変化に及ぼす影響 井藤 宏香, 伊藤 哲, 塚本 麻衣子, 中尾 登志雄 P46-54
2008 90 1 渓畔域のスギ人工林における間伐とリター除去が植物の定着に及ぼす影響 川西 基博, 小松 忠敦, 崎尾 均, 米林 仲 P55-60
2008 90 1 カミキリムシ類の飼育技術 北島 博 P61-69
2008 90 1 森林水文ワークショップ2007 五味 高志, 勝山 正則, 芳賀 弘和, 松尾 奈緒子, 壁谷 直記, 内田 太郎 P70-73
2008 90 2 木質チップの自然乾燥における撹拌の効果 宮田 大輔, 鈴木 保志, 小畑 篤史, 後藤 純一, 板井 拓司, 政岡 尚志, 吉井 二郎 P75-83
2008 90 2 北海道東部における林相,斜面地形,下層植生が森林土壌の浸透能に及ぼす影響 阿部 友幸, 佐藤 弘和 P84-90
2008 90 2 10年生スギの雪圧害により生じた根元曲がりに対する遺伝パラメータの推定 宮下 智弘 , 中田 了五 P91-96
2008 90 2 アオダモ果実の果皮による発芽遅延とそのメカニズム 小山 浩正, 長岡 あやの, 高橋 教夫 P97-102
2008 90 2 トドマツ人工林への広葉樹の侵入および成長過程と間伐の影響 野々田 秀一, 渋谷 正人, 斎藤 秀之, 石橋 聰, 高橋 正義 P103-110
2008 90 2 マルチプレックスSNP(一塩基多型)分析を用いたマツ材線虫病抵抗性クロマツのクローン識別 三樹 陽一郎, 白石 進 P111-115
2008 90 2 生物多様性条約における森林の拡大作業計画: 香坂 玲 P116-120
2008 90 2 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成 久保 満佐子, 川西 基博, 島野 光司, 崎尾 均, 大野 啓一 P121-124
2008 90 3 ブナ類2種(Fagus crenata Blume and Fagus japonica Maxim.)の豊凶現象が樹体の成長に与える影響 澤田 晴雄, 梶 幹男, 大村 和也, 五十嵐 勇治 P129-136
2008 90 3 トドマツ精英樹次代検定林における年輪構造の遺伝的変異と環境との交互作用 安久津 久, 来田 和人, 内山 和子, 黒丸 亮 P137-144
2008 90 3 渓畔域の土壌基質に対するサワグルミ実生の根系の形態の変化 — アカシデおよびイヌシデとの比較 井藤 宏香, 竹内 朱美, 伊藤 哲, 中尾 登志雄 P145-150
2008 90 3 モウソウチク地下茎の年間伸長量と成長様式の解明 河合 洋人, 西條 好廸, 秋山 侃, 張 福平 P151-157
2008 90 3 ニホンジカによるスズダケ退行地において植生保護柵が高木性樹木の更新に及ぼす効果 — 植生保護柵設置後7年目の結果から 田村 淳 P158-165
2008 90 3 吸収源CDM推進の方向性 — フィジー国ナンロガ州ロマワイ村の再植林事業事例からの提言 福嶋 崇, 中嶋 真美 P166-173
2008 90 3 樹種選択性,選好性樹木の分布および土地利用頻度からみた大台ヶ原におけるニホンジカによる樹木剥皮の発生 釜田 淳志, 安藤 正規, 柴田 叡弌 P174-181
2008 90 3 日本におけるスギ針葉窒素含有量の空間変動 重永 英年, 高橋 正通, 長倉 淳子, 赤間 亮夫 P182-189
2008 90 3 江戸時代,大井川における刎橋の橋長と森林伐採の関係 高尾 和宏, 大村 寛 P190-193
2008 90 3 コンポストによるスギ挿し木の発根と成長促進効果 本間 莉恵, 小野 弘則, 阿久津 雅子, 堀川 智子, 堀 秀隆, 平 英彰 P194-197
2008 90 4 風化花崗岩斜面で発生する表層崩壊の位置と形状を規制する要因 小山 敢, 落合 博貴, 三森 利昭, 多田 泰之, 奥村 武信 P213-222
2008 90 4 ウェーブレット解析を用いた,打音による樹幹内部の欠陥推定方法 白石 洋一, 岡田 佑樹, 吉澤 光三 P223-231
2008 90 4 秋田地方のスギ人工林における林分材積成長量の経年推移 西園 朋広, 田中 邦宏, 粟屋 善雄, 大石 康彦, 林 雅秀, 横田 康裕, 天野 智将, 久保山 裕史, 八巻 一成, 古井戸 宏通 P232-240
2008 90 4 双眼鏡を用いたミズナラの結実状況の評価 正木 隆, 阿部 真 P241-246
2008 90 4 中国黄土高原における緑化用樹種4種の水分生理特性 原 有香里, 張 文輝, 杜 盛, 玉井 重信, 山中 典和 P247-252
2008 90 4 裸地と林内に置いたマツ材線虫病被害材内の温湿度環境 谷脇 徹 P253-256
2008 90 4 マツノザイセンチュウによるクロマツ組織の変性と個体枯死との関係 袴田 哲司, 加藤 公彦, 山本 茂弘 P257-261
2008 90 4 森林斜面の濁水ろ過機能に関する水路実験 市川 裕子, 落合 博貴 P262-266
2008 90 4 戦後から1970年代までに着手されたわが国林学における観光レクリエーション研究 田中 伸彦 P267-282
2008 90 4 現行の全国森林資源モニタリング調査と戦後のわが国の森林資源調査について 吉田 茂二郎 P283-290
2008 90 5 高解像度デジタル航空写真とLiDARデータによるDTMを組み合わせたカラマツ林の現況推定 福士 亮太, 小熊 宏之, 米 康充, 鈴木 恵一, 岡野 哲郎, 藤沼 康実 P297-305
2008 90 5 オオゾウムシ Sipalinus gigas (Fabricius) のアカマツ製材面への加害 岡田 充弘, 中村 克典 P306-308
2008 90 5 豪雪地帯のブナ林における母樹からの距離に応じた当年生実生の発生数 — 種子捕食に対する積雪の保護効果の検証 小山 浩正, 竹内 華純, 高橋 教夫, 石井 健 P309-312
2008 90 5 ニホンジカによる被害は森林での生物間相互作用を明らかにする 柴田 叡弌 P313-314
2008 90 5 奈良県大台ヶ原においてニホンジカの増加がもたらした糞虫群集の多様性の低下 佐藤 宏明 P315-320
2008 90 5 生態系の相互作用連鎖を解き明かすシカとクモの間接的関係 宮下 直 P321-326
2008 90 5 ニホンジカ(Cervus nippon)が土壌の有機物分解系および線虫群集構造に及ぼす影響 丹羽 慈 P327-334
2008 90 5 シカの採食がササにゴールを形成するタマバエとその寄生蜂2種に与える間接効果 上田 明良, 田渕 研, 日野 輝明 P335-341
2008 90 5 シカの採食による植物へのフィードバック型間接効果 — 花粉媒介と果実寄生を介して 国武 陽子, 寺田 佐恵子, 宮下 直 P342-347
2008 90 5 ニホンジカの摂食によって植生が変化した奈良公園におけるトサカグンバイの生活史形質の遺伝的な変化 塚田 森生 P348-355
2008 90 6 北海道中央部の択伐天然林におけるトドマツ実生, 稚樹, 幼樹の分布と立地環境の関係 保坂 太郎, 尾張 敏章, 後藤 晋 P357-363
2008 90 6 中山間地域の放棄棚田における森林の成立要因 佐藤 輝明, 中田 誠 P364-371
2008 90 6 豪雪地の山腹工施工地に植栽されたミヤマカワラハンノキの成長と樹形 — 治山植物としての可能性の検討 長谷川 幹夫, 相浦 英春, 高橋 由佳, 吉田 俊也 P372-377
2008 90 6 ブナ林の林床植生衰退地におけるリター堆積量と土壌侵食量の季節変化 — 丹沢山地堂平地区のシカによる影響 若原 妙子, 石川 芳治, 白木 克繁, 戸田 浩人, 宮 貴大, 片岡 史子, 鈴木 雅一, 内山 佳美 P378-385
2008 90 6 樹木指標による土壌CO2フラックスの空間変動の推定 橋本 徹, 三浦 覚, 池田 重人, 志知 幸治 P386-390
2008 90 6 フェニトロチオン乳剤の樹幹散布によるカシノナガキクイムシの穿入防止効果 江崎 功二郎 P391-396
2008 90 6 北海道のササ掻き起こし地における施工後6~8年の高木性樹種の動態 原田 茜, 吉田 俊也, Resco de Dios V., 野口 麻穂子, 河原 輝彦 P397-403
2008 90 6 大台ヶ原におけるニホンジカによる針葉樹剥皮様式 釜田 淳志, 安藤 正規, 柴田 叡弌 P404-410
2008 90 6 森林作業がボランティアの心理に与える影響 市原 恒一, 豊川 勝生, 松永 裕俊, 栢分 宏理 P411-414
2008 90 6 厚い土層中におけるCO2濃度および地温の多深度同時測定 濱田 洋平, 田中 正 P415-419
2008 90 6 樹高成長の制限とそのメカニズム 鍋嶋 絵里, 石井 弘明 P420-430
2009 91 1 高分解能衛星データを用いたオブジェクトベース林相区分における地形情報の利用 櫻井 聖悟, 伊藤 達夫, 田中 和博 P1-8
2009 91 1 高齢級ヒノキ人工林の林分構造にみる間伐履歴の影響 鈴木 和次郎, 池田 伸, 平野 辰典, 須崎 智応, 和佐 英二, 石神 智生 P9-14
2009 91 1 京都市京北地域におけるナラ類集団枯損による林分構造の変化 伊東 宏樹, 五十嵐 哲也, 衣浦 晴生 P15-20
2009 91 1 スギ若齢林の樹冠・定直径高管理図作成の試み 金澤 洋一, 清野 嘉之, 藤森 隆郎 P21-26
2009 91 1 日本における製材業の生産構造と技術変化に関する経済分析 閔 庚鐸 P27-34
2009 91 1 南九州の壮齢照葉樹二次林における主要構成樹種の台風被害の特徴 — 一斉萌芽に由来する二次林構造と地形の影響 井藤 宏香, 伊藤 哲, 中尾 登志雄 P35-41
2009 91 1 伐採時期の異なるニセアカシアの萌芽枝の動態 山田 健四, 真坂 一彦 P42-45
2009 91 1 針葉樹人工林における強度間伐後の広葉樹侵入に及ぼすシカ採食の影響 島田 博匡, 野々田 稔郎 P46-50
2009 91 1 バイオテクノロジーを利用したわが国の林木育種研究の現状とこれから 近藤 禎二 P51-58
2009 91 2 1水年を通して日蒸発散量を算出する短期水収支法 稲葉 誠博, 近藤 観慈, 沼本 晋也, 林 拙郎 P63-70
2009 91 2 市町村合併を契機とした入会林野の展開に関する一考察 — 岩手県一関市大東町旧鳥海村地区の共有林を事例として 佐々木 一也, 岡田 秀二 P71-78
2009 91 2 多雪環境下におけるスギ人工林の成林と混交林化に影響を及ぼす要因 和田 覚, 金子 智紀, 八木橋 勉, 杉田 久志 P79-85
2009 91 2 ヒノキ人工林における帯状伐採が林床の微気象と樹木種の多様性に与える影響 作田 耕太郎, 谷口 奨, 井上 昭夫, 溝上 展也 P86-93
2009 91 2 針葉樹人工林の間伐が年遮断蒸発量に与える影響 — 予測モデルの検証 小松 光, 久米 朋宣, 大槻 恭一 P94-103
2009 91 2 落葉模型を用いた林床における斜面下方への落葉移動距離の推定 阿部 俊夫, 坂本 知己, 田中 浩, 壁谷 直記, 延廣 竜彦, 萩野 裕章 P104-110
2009 91 2 ニホンジカによるミヤコザサの採食とオサムシ科甲虫の群集構造との関係 上田 明良, 日野 輝明, 伊東 宏樹 P111-119
2009 91 2 カラマツの風害に関する力学的評価 鳥田 宏行 P120-124
2009 91 2 江戸時代の富士山における登山道・登山者管理と登山者による費用負担 伊藤 太一 P125-135
2009 91 2 高分解能衛星データの森林モニタリングへの利用 平田 泰雅 P136-146
2009 91 3 Buckingham-Darcy 式を適用した森林土壌下層部の鉛直水フラックス推定 釣田 竜也, 吉永 秀一郎, 阿部 俊夫 P151-158
2009 91 3 アオキミタマバエによる虫えい形成がヒメアオキの実生更新に及ぼす影響 山口 良彦, 林田 光祐 P159-167
2009 91 3 雄性不稔遺伝子を保有したスギの列状配置型室内ミニチュア採種園の有効性 斎藤 真己 P168-172
2009 91 3 富山県におけるケヤマハンノキ天然林の遺伝的分化に基づく種苗配布区域の検討と地域性種苗の生産体制の安定化 斎藤 真己, 長谷川 幹夫, 中島 春樹 P173-177
2009 91 3 幼齢人工林におけるエゾシカ食害の発生状況とエゾシカ生息密度指標との関係 明石 信廣 P178-183
2009 91 3 スギ・ヒノキ伐採流域における火山灰土壌の陰イオン吸着特性がNO3-の長期流出に及ぼす影響 浦川 梨恵子, 戸田 浩人, 生原 喜久雄, 崔 東寿 P184-191
2009 91 3 木質チップボイラの燃料に用いる林地残材の平積み天然乾燥 市原 孝志, 山口 達也, 政岡 尚志, 板井 拓司, 松岡 良昭, 宮田 大輔, 小畑 篤史, 鈴木 保志, 藤原 新二 P192-200
2009 91 3 ならたけもどき病被害地におけるナラタケ属菌の杭捕捉法による検出 小野 里光, 河辺 祐嗣, 太田 祐子, 菊地 泰生, 金澤 好一 P201-207
2009 91 3 樹幹表面におけるカシノナガキクイムシの初期穿入分布 江崎 功二郎, 加藤 賢隆, 鎌田 直人 P208-211
2009 91 3 持続可能な森林経営に向けた統括的資源管理の必要性 — カナダ, アルバータ州の森林管理の実情から 林 直孝 P212-222
2009 91 4 ブナ (Fagus crenata) 近距離母樹間における両親間距離と交配頻度の関係および花粉プールの多様性の差異 花岡 創, 袴田 康子, 向井 譲 P239-245
2009 91 4 ISSR, AFLPおよびRAPD分析によるハゼノキ優良候補個体のクローン識別と遺伝的類縁関係の推定 平岡 裕一郎, 倉本 哲嗣, 岡村 政則, 大平 峰子, 谷口 亨, 藤澤 義武 P246-252
2009 91 4 東京農工大学府中キャンパスと唐沢山演習林における樹木の落雷被害 岸 洋一, 山内 聖史, 鈴木 明日香, 村田 健輔, 田ノ上 真司, 石坂 晃美, 谷脇 徹 P253-258
2009 91 4 スギさし木品種シャカインを構成するクローンの特性 草野 僚一, 松永 孝治, 森口 喜成, 白石 進 P259-265
2009 91 4 マツ材線虫病抵抗性クロマツのさし木苗生産における密閉ざしの有効性 大平 峰子, 倉本 哲嗣, 藤澤 義武, 白石 進 P266-276
2009 91 4 針葉樹人工林の小面積皆伐による異齢林施業が下層植生の種多様性およびその構造に及ぼす影響 山川 博美, 伊藤 哲, 作田 耕太郎, 溝上 展也, 中尾 登志雄 P277-284
2009 91 4 流況曲線に基づく短期水収支法の竜の口山森林理水試験地への適用 稲葉 誠博, 林 拙郎, 沼本 晋也 P285-289
2009 91 4 スギ雄性不稔個体選抜地における不稔個体と可稔個体の形質の比較 三浦 沙織, 森口 喜成, 平 英彰 P290-294
2009 91 4 オオバアサガラ (Pterostyrax hispida) の果実の特徴と発芽特性 西尾 恵介, 兜森 早智, 菅原 泉, 上原 巌, 佐藤 明 P295-298
2009 91 4 CCDカメラによる撮影画像を用いた樹洞の深さと内部容積の推定方法 早川 悟史, 上山 剛司, 林田 光祐 P299-302
2009 91 5 防風林の風倒要因の解析 — 2004年台風18号による北海道美唄市の例 佐藤 創, 鳥田 宏行, 真坂 一彦, 今 博計, 澁谷 正人 P307-312
2009 91 5 マツノマダラカミキリ成虫の昆虫病原性糸状菌Beauveria bassiana感染によるクロマツ枯損防止効果 曽根 晃一, 岩永 裕, 畑 邦彦 P313-317
2009 91 5 異なる種苗配布区域におけるスギ精英樹の生存率と樹高の違い — 福島県と岐阜県における事例 三浦 真弘, 野村 考宏, 河崎 久男, 藤澤 義武 P318-325
2009 91 5 航空機LiDARによる樹冠の再現性 伊藤 拓弥, 松英 恵吾, 内藤 健司 P326-334
2009 91 5 さし穂サイズと採穂台木の形態的要因がクロマツさし木苗の生産効率に与える影響 松永 孝治, 大平 峰子, 倉本 哲嗣 P335-343
2009 91 5 高齢なブナのさし木増殖 渡邉 次郎, 小澤 創, 宮本 尚子, 壽田 智久, 蛭田 利秀, 今井 辰雄, 高橋 誠 P344-347
2009 91 5 ウニコナゾール-Pとオーキシンの処理がクロマツのさし木の発根に及ぼす影響 大平 峰子, 松永 孝治, 倉本 哲嗣, 白石 進 P348-353
2009 91 5 ソメイヨシノ由来のゲノムを検出するマーカー・ツールとしての自家不和合性遺伝子と核SSRの利用 加藤 珠理, 石川 啓明, 太田 泰臣, 服部(小川) 紗代子, 向井 譲 P354-359
2009 91 5 SNPおよびSCARマーカーを用いたザオウカラマツ子供群の純系鑑定 能勢 美峰, 白石 進, 河合(宗原) 慶恵, 河崎 久男, 川崎 圭造 P360-365
2009 91 5 樹液流計測のモウソウチクへの適用 — 切り竹における吸水量と樹液流量の比較 小野澤 郁佳, 久米 朋宣, 小松 光, 鶴田 健二, 大槻 恭一 P366-370
2009 91 5 森林水文ワークショップ2008 — 森林水文学の対象とする場とは何か 五味 高志, 白木 克繁, 内田 太郎, 壁谷 直記 P371-373
2009 91 6 MEP-MCの空中散布によるマツノマダラカミキリ成虫の死亡率の推定 曽根 晃一, 畑 邦彦, 永野 真一朗, 中野 寛之, 林崎 泰, 森田 茂 P377-381
2009 91 6 八甲田ブナ施業指標林のブナ天然更新施業における前更更新の重要性 杉田 久志, 高橋 誠, 島谷 健一郎 P382-390
2009 91 6 農山村集落類型と集落維持・資源管理の可能性 — 四国西部地域を対象にして 藤井 多起, 垂水 亜紀, 藤原 三夫 P391-397
2009 91 6 森林斜面におけるホートン型表面流の発生に影響を与える要因 — 地質および降雨特性の異なる3サイトにおける観測結果の解析 宮田 秀介, 恩田 裕一, 五味 高志, 水垣 滋, 浅井 宏紀, 平野 智章, 福山 泰治郎, 小杉 賢一朗, Sidle Roy C., 寺嶋 智巳, 平松 晋也 P398-407
2009 91 6 日本における森林生態系の物質循環と森林施業との関わり 柴田 英昭, 戸田 浩人, 福島 慶太郎, 谷尾 陽一, 高橋 輝昌, 吉田 俊也 P408-420
2009 91 6 森林における生物多様性の創出モデルとしてのキクイムシ: 梶村 恒 P421-423
2009 91 6 キクイムシの系統地理学 伊藤 昌明, 梶村 恒 P424-432
2009 91 6 菌類とキクイムシの関係 升屋 勇人, 山岡 裕一 P433-445
2009 91 6 線虫とキクイムシの関係: 神崎 菜摘, 小坂 肇 P446-460
2009 91 6 キクイムシ関連ダニの系統と生態 岡部 貴美子 P461-468
2009 91 6 キクイムシの生態: 上田 明良, 水野 孝彦, 梶村 恒 P469-478
2009 91 6 日本産キクイムシ類分類学研究の歴史と種のリスト 後藤 秀章 P479-485
2010 92 1 クロマツの節におけるマツノザイセンチュウの移動抑制 川口 エリ子, 市原 優 P1-7
2010 92 1 日本におけるRMZ (Riparian Management Zone) 管理 — FSC認証森林事例からの提言 坂本 朋美, 芝 正己 P8-15
2010 92 1 マツ材線虫病抵抗性クロマツの母樹と実生家系苗の組織変性 袴田 哲司, 加藤 公彦, 山本 茂弘 P16-21
2010 92 1 空中写真から解析した木曽地方三浦実験林のヒノキ帯状皆伐天然更新試験地におけるササおよび更新木樹冠被覆の36年間の変遷 森澤 猛, 杉田 久志, 橋本 良二, 赤井 龍男 P22-28
2010 92 1 積雪期の常緑針葉樹林と落葉広葉樹林における樹冠通過降水量の比較 野口 正二, 西園 朋広 P29-34
2010 92 1 非破壊的測定法によるトドマツ精英樹クローンの材質検定の試み 井城 泰一, 田村 明, 佐藤 亜樹彦, 辻山 善洋, 飯塚 和也 P35-40
2010 92 1 アジア森林パートナーシップの持続可能な森林経営に向けての取り組み: 藤原 敬大, 佐藤 宣子 P41-44
2010 92 1 沖縄県宮古島のリュウキュウマツ枯死木およびマツノマダラカミキリからのBursaphelenchus属線虫検出調査 中村 克典, 秋庭 満輝, 相川 拓也, 小坂 肇, 伊禮 英毅, 喜友名 朝次 P45-49
2010 92 1 冷凍貯蔵したブナ種子の発芽率と含水率の10年間の変化 長坂 晶子, 小山 浩正, 阿部 友幸, 長坂 有, 今 博計, 八坂 通泰, 寺澤 和彦, 小野寺 賢介 P50-53
2010 92 1 管理放棄されたヒノキ人工林における樹冠遮断量の計測 篠原 慶規, 井手 淳一郎, 東 直子, 小松 光, 久米 朋宣, 智和 正明, 大槻 恭一 P54-59
2010 92 2 90年生ヒノキ高齢林における枝葉現存量および垂直分布 杉元 貴信, 石井 弘明, 千葉 幸弘, 金澤 洋一 P63-71
2010 92 2 マツノザイセンチュウ接種木樹冠の地上調査および空中写真による追跡 松浦 邦昭, 中北 理, 小林 一三, 星崎 和彦, 太田 和誠, 田代 隼人 P72-78
2010 92 2 森林教育が包括する内容の分類 井上 真理子, 大石 康彦 P79-87
2010 92 2 欧州と日本における木質バイオマス利用促進政策の比較 江藤 寛子, 佐々木 ノピア P88-92
2010 92 2 地上部および地下部の成長からみた竹林拡大の解析 河合 洋人, 西條 好迪, 秋山 侃 P93-99
2010 92 2 コナラとミズナラの堅果に対する Ciboria batschianaの病原性 市原 優, 升屋 勇人, 窪野 高徳 P100-105
2010 92 2 スギ雄性不稔新大8号の細胞学的・遺伝的特性 宮嶋 大介, 吉井 エリ, 細尾 佳宏, 平 英彰 P106-109
2010 92 2 人間ドック受診者を対象とした静岡県中西部地区における森林散策頻度に関する大規模調査 森田 えみ, 内藤 真理子, 西尾 和子, 石田 喜子, 菱田 朝陽, 若井 建志, 浅井 八多美, 浜島 信之 P110-114
2010 92 2 ナラ枯れは江戸時代にも発生していた 井田 秀行, 高橋 勤 P115-119
2010 92 2 マツノザイセンチュウ接種検定後の抵抗性クロマツ自然交配家系の生存率と接種前後の期間および開花期間の降水の関係 倉本 哲嗣, 平岡 裕一郎, 大平 峰子, 岡村 政則, 藤澤 義武 P120-123
2010 92 3 カラマツ林の力学的解析による風害予測 鳥田 宏行, 渋谷 正人, 小泉 章夫 P127-133
2010 92 3 ヒノキ間伐林分において発生したかかり木が残存立木間を通過する際の接触抵抗力 松本 武 P134-138
2010 92 3 豪雪地帯における伝統的民家と里山林の構成樹種にみられる対応関係 井田 秀行, 庄司 貴弘, 後藤 彩, 池田 千加, 土本 俊和 P139-144
2010 92 3 ヒノキ人工林における浸透能に対する下層植生の影響 平岡 真合乃, 恩田 裕一, 加藤 弘亮, 水垣 滋, 五味 高志, 南光 一樹 P145-150
2010 92 3 10年生スギのフルダイアレル交配家系から推定した雪圧による根元曲がり抵抗性の組合せ能力と正逆交配間差 宮下 智弘, 中田 了五 P151-156
2010 92 3 急傾斜地の照葉樹二次林における森林性ネズミによる堅果の散布 山川 博美, 池淵 光葉, 伊藤 哲, 井藤 宏香, 平田 令子 P157-161
2010 92 3 ブナ (Fagus crenata) 自生北限域における種子散布距離推定のための晩秋期のヤマガラ (Parus varius) の行動圏推定 松井 哲哉, 飯田 滋生, 河原 孝行, 並川 寛司, 平川 浩文 P162-166
2010 92 3 ヒノキ人工林において間伐施業が土壌動物の群集構成と個体数密度に与える影響 — 三重県度会郡大紀町における事例 高崎 洋子, 竹中 千里, 吉田 智弘 P167-170
2010 92 3 森林のバイオマットがもつ濁水ろ過機能の定量的評価に向けた予備的実験 大野 泰宏, 落合 博貴 P171-175
2010 92 4 木質チップボイラの燃料に用いる林地残材のはえ積み天然乾燥 市原 孝志, 高野 定雄, 山崎 敏彦, 政岡 尚志, 板井 拓司, 野地 清美, 松岡 良昭, 小畑 篤史, 鈴木 保志, 藤原 新二 P191-199
2010 92 4 ミズナラとブナを主とする二次林に対する間伐が幹の肥大成長や後生枝の発達に与える影響 小谷 二郎, 山本 福壽, 谷口 真吾, 橋詰 隼人 P200-207
2010 92 4 積雪地帯の近接したスギ人工林3小流域における流出特性の比較 金子 智紀, 武田 響一, 野口 正二, 大原 偉樹, 藤枝 基久 P208-216
2010 92 4 アオキの花粉媒介様式 — 訪花者排除実験と訪花昆虫の観察による推定 国武 陽子, 寺田 佐恵子, 馬場 友希, 宮下 直 P217-220
2010 92 4 高機能携帯電話端末における樹高測定ソフトウェアの開発 伊藤 拓弥, 榮澤 純二, 矢野 宣和, 松英 恵吾, 内藤 健司 P221-225
2010 92 4 熱帯における森林減少の原因 — 焼畑・人口増加・貧困・道路建設の再考 宮本 基杖 P226-234
2010 92 5 栃木県奥日光地域の防鹿柵外におけるミミズ類の増加要因 — シカによる植生改変の影響 關 義和, 小金澤 正昭 P241-246
2010 92 5 ラタン, ゴム, アブラヤシに対する焼畑民の選好 — インドネシア・東カリマンタン州ベシ村を事例として 寺内 大左, 説田 巧, 井上 真 P247-254
2010 92 5 育成天然林施業がやんばるの森の腐朽木に生息する捕食性アブ類 (双翅目) 群集に与える影響 末吉 昌宏, 佐藤 大樹 P255-260
2010 92 5 丹沢堂平地区のシカによる林床植生衰退地における林床合計被覆率と土壌侵食量の関係 初 磊, 石川 芳治, 白木 克繁, 若原 妙子, 内山 佳美 P261-268
2010 92 5 野外における小型チャンバー法を用いた枯死根の分解呼吸量の直接測定 松本 晃, 小南 裕志, 石井 弘明 P269-272
2010 92 5 北海道非都市部の住民健診受診者の森林散策頻度 — 静岡県都市部の健診受診者との比較 森田 えみ, 鈴木 康司, 井上 孝, 栗木 砂家加, 冨田 耕太郎, 伊藤 宜則, 浜島 信之 P273-277
2010 92 6 建設業界における森林認証製品普及の展望 坂本 朋美, 芝 正己 P285-291
2010 92 6 人工林の広葉樹林化に向けた広葉樹の更新に関する文献の収集と評価 新山 馨, 小川 みふゆ, 九島 宏道, 高橋 和規, 佐藤 保, 酒井 武, 田内 裕之 P292-296
2010 92 6 スギ花粉症対策のための森林科学の方向性 篠原 健司 P297
2010 92 6 都市域への影響の高いスギ花粉放出源の推定 金指 達郎, 鈴木 基雄 P298-303
2010 92 6 スギ雄花形成の機構解明と抑制技術 篠原 健司 P304-309
2010 92 6 スギ花粉発生源対策のための森林管理指針 清野 嘉之 P310-315
2010 92 6 スギ花粉症対策品種の開発 斎藤 真己 P316-323

一般財団法人 日本森林学会
ご協賛をいただいている企業・法人等
  • 国土緑化推進機構
  • イワフジ工業株式会社
  • 海外林業コンサルタンツ協会
  • 大日本山林会
  • サントリー天然水の森
  • 一般財団法人日本森林林業振興会
  • 日本製紙連合会
  • 公益社団法人日本木材保存協会
  • 住友林業
  • 協賛募集中


ご寄付いただいた皆様(Link)