第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
林政部門[Forest Policy]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 9:00 |
会場名 | 大講堂 |
講演番号 | A-1 |
発表題目 | 都道府県による指定管理鳥獣捕獲等事業の現局面 The Current Situation of the Certified Wildlife Capture Program by Prefecture |
所属 | 森林総合研究所 |
要旨本文 | 2014年鳥獣法改正時に設けられた指定管理鳥獣捕獲等事業制度及び認定鳥獣捕獲等事業者制度は、減少・高齢化が顕著な各地の地元狩猟者に過度に依存した捕獲体制から、専門的捕獲従事者を抱える民間捕獲事業体の参画を図ったものであるが、制度創設から10年が経過したにもかかわらず、事業の実態について俯瞰的、実証的な調査は行われていない。本研究では、都道府県のニホンジカ、イノシシ指定管理鳥獣捕獲等事業の評価シートの定量的分析、また政策パラダイム転換仮説を手がかりとした質的データ分析によるフェローアップによってその現局面を報告する。分析の結果、特定計画の目標達成を目標とした事業を都道府県猟友会が実施するパターンが多く、既存の捕獲体制を転換していない可能性が示唆された。この要因として、従前の捕獲体制の経路依存性、民間捕獲事業体の経営の難しさ、またそれらに起因する新たな捕獲体制を構築するに必要な政策資源の不足が示唆された。 |
著者氏名 | ○古賀達也1 ・ 植松朔子2 |
著者所属 | 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林業経営・政策研究領域 ・ 2東京農工大学大学院農学府 |
キーワード | 指定管理鳥獣捕獲等事業, ニホンジカ管理, イノシシ管理 |
Key word | Certified Wildlife Capture Program, Deer Management, Wild Boar Management |