第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
林政部門[Forest Policy]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 17:15 |
会場名 | 大講堂 |
講演番号 | A-21 |
発表題目 | 森林管理業務の担当者が持つ知識に対する認識 Perspective of the knowledge that forest management staff have |
所属 | 森林総合研究所 |
要旨本文 | 森林管理を地域で実践する森林管理業務の現場担当者は、様々な要素を考慮して地域実態に即した森林管理を試みる立場にある。彼らが持つ業務に対する意識やスタンスは、地域現場における森林管理のあり方に影響する。本研究は、地域現場で森林管理を実践する担当者がもつ知識に関する認識の国際比較調査の一環として、日本において各種の立場で森林管理業務を担う人々が持つ認識を把握することを目的とする。そのために、2024年7月から8月にかけて、①都道府県の林業普及担当職員、②市町村の森林行政担当者、③国有林の森林官および森林整備官、④森林施業プランナーに対して質問紙調査を実施した。 その結果、全体的に、生物多様性保全の観点や知識に対する評価が比較的低いこと、市町村担当者は、幅広い森林管理業務を担当しており、業務に関わる知識や能力の不足感は高いが、知識を得る機会や時間に対する不足感も高いこと、国有林森林官等や森林施業プランナーは、森林へ足を運ぶ機会が多く、現場条件に応じた臨機応変な対応を重視する方が比較的多いことなどが明らかとなった。 |
著者氏名 | ○石崎涼子 ・ 御田成顕 ・ 笹田敬太郎 |
著者所属 | 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林業経営・政策研究領域 |
キーワード | 森林管理, フォレスター, 認識, 知識, 能力 |
Key word | Forest management, Forester, Perspective, Knowledge, Skills |