第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

林政部門[Forest Policy]

日付 2025年3月22日
開始時刻 16:45
会場名 大講堂
講演番号 A-41
発表題目 鹿児島・屋久島間の海上輸送施設遺構の林業史的意義
Research on the remains of a marine timber transport facility connecting Kagoshima City and Yakushima Island
所属 鹿児島大学
要旨本文 明治43年、鹿児島大林区署により鹿児島市内に鹿児島貯木場が整備された。同貯木場は、当時国内最大級の規模であり、鹿児島県内の木材を集積して各地に鉄道輸送した流通拠点であった。国有林の木材生産拠点が屋久島に所在していたという特性から、同貯木場に隣接した港湾が整備されて、国有林専用の荷揚げ場が設置された。また、海上輸送を担う木材運搬用官船が運行されていた。屋久島側には、屋久杉の船積み地を担う安房船溜まりが国有林により整備された。貯木場内には木材加工施設も整備されており、国有林材の流通・加工を担う大規模な施設であった。林業を巡る状況が変化する中で、昭和59年度で官船輸送が終了、平成18年8月23日に貯木場としては用途廃止されたが、その歴史を物語る遺構、資料が現存している。このような大規模な木材海上輸送を含む林業遺構が都市部に残存しているのは希少な事例である。一連の遺構群が持つ価値について、林業史の観点から考察する。
著者氏名 ○奥山洋一郎1 ・ 石塚敬人1 ・ 大西布綺1 ・ 香月英伸2 ・ 松永一彦2 ・ 和智愛加里2
著者所属 1鹿児島大学農学部 ・ 2鹿児島森林管理署
キーワード 林業遺産, 林業史, 屋久島, 鹿児島
Key word Forestry Heritage, History of forestry, Yakushima Island, Kagoshima