第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

風致・観光部門[Landscape Management and Tourism]

日付 2025年3月22日
開始時刻 16:00
会場名 S11
講演番号 B-16
発表題目 ガーデンツーリズム施策で活用される森林管理要素
Forest Management Skill Required for “the Garden Tourism Plan Registration System" in Japan
所属 東海大学
要旨本文 日本には、日本庭園や花の公園など、地域ならではの特徴を持つ多様なガーデンが存在し、観光客に人気を博している。一方で、日本各地には、その魅力を十分に伝え切れていない「隠れた庭園・花の名園」が数多く存在する。そのような背景のもと、国土交通省は2019年度より、地域の活性化と庭園文化の普及を図るため、各地域の複数の庭園の連携により、魅力的な体験や交流を創出する取組を庭園間交流連携促進計画登録制度(通称:ガーデンツーリズム)として推進し始めた。2025年1月現在、ガーデンツーリズムには17計画が登録されており、各計画の構成庭園には純粋な庭園や都市公園のみならず、里山や森林が含まれることが少なくない。更に言えば、庭園や都市公園自体が、林野を人の手で整備して芸術の域に高めた空間であると捉えることも可能である。本研究では、このガーデンツーリズムに係る17か所の「庭園間交流連携促進計画」の記載内容を分析し、ガーデンツーリズム施策で活用される森林管理要素を抽出する作業を行うことで、近年関係が薄れている林学的森林整備と造園的公園整備との連携を観光面から進め、森林サービス産業の推進に寄与する考察を実施した。
著者氏名 ○田中伸彦
著者所属 東海大学観光学部
キーワード ガーデンツーリズム, 森林管理, 庭園間交流連携促進計画登録制度, 造園, 日本
Key word garden tourism, forest management, the Garden Tourism Plan Registration System, landscape architecture, Japan