第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
経営部門[Forest Management]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 9:15 |
会場名 | S32 |
講演番号 | D-2 |
発表題目 | NFIデータに基づく全国スケールの森林成長予測 National-scale forest growth prediction based on NFI dataset |
所属 | 京都大学 |
要旨本文 | 森林成長量の全国スケールでの把握は、持続的な森林管理や政策決定のための基盤となる。本研究では、森林生態系多様性基礎調査(NFI)データに基づいて、天然林の地域別・林相別の林分材積成長率(m3/ha/年)と林分材積の上限値(m3/ha)を推定した。第3期(2009~2013年)と第4期(2014~2018年)の毎木調査データのうち、同一地点で調査が行われた4,058プロットを解析対象とした。二時点間の材積成長を応答変数とし、微分方程式型のChapman-Richards関数を当てはめた。林分材積の上限値を決めるパラメータAは地域や林相によって変化すると仮定した。解析の結果、全国の天然林の林分材積の上限値は平均526.7m3/haだった。期首材積が138.7m3/haの時に材積成長率がピーク(4.71m3/ha/年)となった。林分材積が100~300m3/haのプロットが大きな割合を占めていた。これらのプロットは今後高い成長率を示すと推定されたことから、天然林の平均材積はこれから数十年間に渡って全国スケールで増加していく可能性が高い。地域別では、九州・四国で材積の上限値が高いと推定された。林相別では、落葉樹林と比べて常緑樹林で材積の上限値が顕著に高かった。 |
著者氏名 | ○辰巳晋一1 ・ 北原文章2 ・ 小林勇太3 ・ 入谷亮介4 ・ 北川涼5 ・ 森章6 ・ 西園朋広2 ・ 山浦悠一7 ・ 細田和男8 |
著者所属 | 1京都大学農学部 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林管理研究領域 ・ 3東京農工大学農学部FSセンター ・ 4理化学研究所数理創造プログラム iTHEMS ・ 5国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所 ・ 6東京大学先端科学技術研究センター ・ 7国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所四国支所 ・ 8国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 |
キーワード | 森林生態系多様性基礎調査, Chapman-Richards関数, 林分バイオマス |
Key word | Forest ecosystem diversity minitoring, Chapman-Richards function, Stand biomass |