第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
経営部門[Forest Management]
日付 | 2025年3月22日 |
---|---|
開始時刻 | 15:15 |
会場名 | S31 |
講演番号 | D-34 |
発表題目 | 日本におけるスギ・ヒノキの「フェアプライス」 The "fair price" of cedar and cypress in Japan |
所属 | 信州大学 |
要旨本文 | 我が国では造林・育林コストの大半を補填する補助金制度が長期間に亘り存在する。さらに、戦後の深刻な木材不足にはじまる様々な歴史的経緯から、国産材の平均価格は半世紀前と比較にならないほど低位である。種々の状況から、現在の日本では補助金なしに林業を持続的に経営しうる価格水準(以下、「適正価格」)にないことが推察できる。そのような「適正価格」を具体的に示すことには、①木材価格上昇が起こった際の消費者への理解を若干なりとも促しうる、②適正価格と実際の価格の差を埋めることで、補助金が潜在的に創出している、木材生産による社会的便益の評価につながる、といった効果が期待できる。そこで、本研究では日本全国を対象に、法正林のもとでミクロ経済学的な供給曲線を求めることで、「年Q m3を持続的に供給するために最低限必要な木材価格 P (円/m3)」を求めた。 |
著者氏名 | ○守口海1 ・ 川上真利子2 ・ 有賀一広3 ・ 鈴木保志2 ・ 白澤紘明4 |
著者所属 | 1信州大学農学部 ・ 2高知大学農林海洋科学部 ・ 3宇都宮大学農学部 ・ 4国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 |
キーワード | 適正価格, 供給曲線, 最適施業体系, 法正林, 補助金 |
Key word | Fair price, Supply curve, Optimal harvesting schedule, Normal forest, Subsidy |