第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

造林部門[Silviculture]

日付 2025年3月22日
開始時刻 16:00
会場名 N11
講演番号 E-19
発表題目 列状間伐から15年後のヒノキ人工林における生育状況
Growth performance of Hinoki cypress (Chamaecyparis obtusa) stands 15 years after a line-thinning experiment
所属 (国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所
要旨本文 列状間伐は選木に要する時間を省略でき効率的な伐採が可能となる一方、伐採後に劣勢木が残るほか間伐の仕方によっては個体の葉量や成長が改善されにくい懸念が指摘されてきた。しかし、列状間伐から長期間経過した林分においてその影響を評価した事例は少ない。本研究は、列状間伐実施後15年以上が経過したヒノキ人工林(2024年時53年生)を対象に、列状間伐が個体の葉量や成長に及ぼす影響を調べた。調査地は茨城県内の国有林で、35年生時に列状間伐区(1残1伐、2残1伐、3残1伐)と無間伐区を設置し、翌年に間伐を実施した。2016~2024年までの直径成長速度および個体葉量と相関の高い枝下高断面積の成長速度は1伐1残区で最も大きく、2残、3残と残存列幅が大きい間伐ほど小さかった。一方、樹高や樹冠長の成長速度については一部をのぞいて間伐方法による顕著な違いはみられなかった。以上のことから、列状間伐の残存列の違いは直径成長や個体葉量に対して長期にわたり影響を及ぼすことが示唆された。一方、樹冠長の変化については残存列の違いがみられなかったことから、個体葉量の変化については側方成長による寄与が大きいのかもしれない。
著者氏名 ○宮本和樹1 ・ 櫃間岳2 ・ 壁谷大介3 ・ 太田敬之2 ・ 五十嵐哲也2 ・ 小山明日香1 ・ 平田晶子1 ・ 正木隆4 ・ 茂垣圭三5 ・ 平尾翔太5 ・ 仲田昭一5
著者所属 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林植生研究領域 ・ 3国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所植物生態研究領域 ・ 4国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所研究リスク管理監 ・ 5林野庁関東森林管理局森林技術・支援センター
キーワード ヒノキ, 列状間伐, 人工林
Key word Hinoki cypress, Line thinning, Plantation