第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

防災・水文部門[Forest Disaster Prevention and Hydrology]

日付 2025年3月22日
開始時刻 16:15
会場名 S21
講演番号 J-16
発表題目 降水安定同位体比の長期変動が示す気候変動のシグナル
Signals of climate change in Long-term fluctuation of isotope ratio in rainfall
所属 京都府立大学大学院
要旨本文 滋賀県桐生水文試験地において、1997年以降概ね1ヶ月間隔で降水を採取し、酸素・水素安定同位体比を測定している。酸素安定同位体比変動の時系列を見ると明瞭な季節変化は見られない。年最大値、最小値を見ると、年最大値は年最小値に比べて年ごとの変動が小さかった。また年最小値は年間0.07‰の割合で上昇していた。これは酸素安定同位体比の年最小値が徐々に切り上がっていることを意味している。気象庁が公表している日本の年平均気温偏差および季節平均気温偏差の時系列では、気温の上昇が明瞭に見られるが、最小値の切り上がりはこれに対応し、より同位体の大きい降水が観測されるように変化していると考えられる。また、d-excess値は日本国内の多くの地域で観測結果と同様に冬期に大きく夏期に小さい明瞭な季節変動が見られた。同時に、エルニーニョ監視海域である西太平洋熱帯域の海面水温が高いとd-excess値が小さくなる傾向が見られ、エルニーニョ・ラニーニャの発生・非発生がd-excess値の変動に反映されている可能性がある。
著者氏名 ○勝山正則
著者所属 京都府立大学大学院生命環境科学研究科
キーワード 降水, 同位体比, 長期観測, 気候変動
Key word Precipitation, isotope ratio, long-term observation, climate change