第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

利用部門[Forest Engineering]

日付 2025年3月22日
開始時刻 15:00
会場名 N21
講演番号 K-8
発表題目 天然乾燥における間伐材丸太の含水率変化に与える影響要素に関する検討
A Study of Influencing Factors on Moisture Content Change of Thinned Logs in Natural Drying
所属 早稲田大学
要旨本文 日本は国土の人工林が50年生を超える中、その資源を効果的に活用する必要がある。再生可能エネルギーの需要が高まる中、木質バイオマス資源の活用が注目されている。特にFIT制度導入後、木質バイオマス発電所や熱利用施設の増加により需要が急増しており、間伐材や林地残材の利用が期待されている。しかし、木質チップの含水率は原木消費量やGHG排出量に影響を与えるため、丸太の段階で効率的に含水率を低減することが重要となっている。本研究では、天然乾燥による木材の含水率の変化を、周辺環境条件、積み替え頻度、透湿シート設置有無、積み上げ本数(底辺数)の違いをパラメータとして実験的に把握・分析した。その結果、乾燥速度は乾燥期間と積み替え頻度に有意な影響を受けるが、積み替えの有無で影響を評価すると、積み替え実施により乾燥速度が低下し、積み替え頻度が高まるに従って速度の低下が大きくなった。また、透湿シートの有無や底辺数の違いは、いずれも乾燥速度に直接的な影響を及ぼさなかった。積み替え作業は内外層の含水率差を顕著に縮小させることが分かり、積み替え頻度の最適化が木材含水率の均一性向上に寄与する可能性が示された。
著者氏名 ○叶柯嵐 ・ 石佳凡 ・ 納富信
著者所属 早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科
キーワード 含水率管理, 天然乾燥, 木質バイオマス
Key word moisture content management, natural seasoning, woody biomass