第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

動物・昆虫部門[Forest Zoology and Entomology]

日付 2025年3月22日
開始時刻 16:45
会場名 S22
講演番号 L-18
発表題目 カブトムシ幼虫による落葉広葉樹二次林間伐材チップの分解促進
Promotion of decomposition of wood chips from secondary forest thinnings by rhinoceros beetle larvae.
所属 東京農業大学大学院
要旨本文 萌芽更新や間伐によって維持される落葉広葉樹二次林(雑木林)は、日本の里山の主要な森林植生である。しかし、高度経済成長期以降に薪炭材の利用がなくなることで管理放棄された二次林が全国に広がり、森林の荒廃、生物多様性の衰退、野生動物による農業・人的被害の増加など多くの問題が生じている。雑木林を維持管理し、里山の環境を保全するために、管理で発生する伐採木を効率的に分解し、森林の物質循環を促進させる方法の確立が重要である。雑木林の伐採木をチップにして堆積することで材の分解が促進されること、堆積物にカブトムシの幼虫が多数生息することから、本研究ではカブトムシの幼虫によるチップ化した伐採木の分解能力、分解を促進する堆積方法を検証した。木材チップを用いた飼育実験により、カブトムシ幼虫による材の摂食は、CN比減少には寄与せず、粒子サイズ減少(物理的分解)に寄与することがわかった。また、雑木林の林縁に異なる季節にチップを堆積させた結果、堆積月ごとにチップ内に発生するカブトムシ幼虫数が異なり、幼虫の生息数とチップ体積の減少量が関連すること、春~初夏までのチップ堆積が材の分解を最も促進することを明らかにした。
著者氏名 ○福田澪李 ・ 三井裕樹
著者所属 東京農業大学大学院農学研究科
キーワード 落葉広葉樹二次林, 木材分解, 間伐材チップ, カブトムシ, CN比
Key word deciduous broad-leaved secondary forest, wood  decomposition, thinning wood chips, Trypoxylus dichotomus, CN ratio