第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
微生物部門[Forest Microbes]
日付 | 2025年3月22日 |
---|---|
開始時刻 | 11:30 |
会場名 | S32 |
講演番号 | M-9 |
発表題目 | 針葉樹4樹種の根圏に生息する土壌生物群集構造 Soil biological community structures in the rhizosphere of four coniferous tree species |
所属 | 三重大学 |
要旨本文 | 樹木は植物リター や根の形質を通じて土壌生物群集に影響を与えるが,その樹種の影響の理解は乏しい.本研究は,針葉樹林において樹種の根系が根圏土壌の細菌 ,真菌と線虫群集構造に与える影響を明らかにすることを目的とした.調査地は信州大学手良沢山ステーションのヒノキ,スギ,カラマツ,アカマツを対象とし,それらの林分から表層根圏土壌(10 cm深) と細根系を採取した.線虫は光学顕微鏡観察により科・属レベルで類別し,口部の特性にもとづき4つの機能群(細菌食,真菌食,植食,肉食-雑食)に分けた.細菌と真菌群集構造はメタバーコーディング法で調べ,門レベルに類別した.細菌類の総リード数から4樹種下の根圏土壌で共通して AcidobacteriotaとProteobacteriaが優占した.真菌類の総リード数からアカマツ,カラマツとヒノキで担子菌門が優占,スギではMortierellomycota門が優占した.線虫機能群の割合から,細菌食性線虫は4樹種下で最優占した.真菌食性線虫はアカマツで高く,スギで低かった.植食性線虫はスギで高く,アカマツで低かった.得られる結果にもとづき樹種ごとの根特性が土壌生物群集構造に及ぼす影響と,各生物群間の連関を議論する. |
著者氏名 | ○北上雄大1 ・ 牧田直樹2 |
著者所属 | 1三重大学大学院生物資源学研究科 ・ 2信州大学理学部 |
キーワード | 細菌, 真菌, 線虫, メタバーコーディング, 顕微鏡観察 |
Key word | Bacteria, Fungi, Nematode, Metabarcording, Microscopy |