第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
林政部門[Forest Policy]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PA-14 |
発表題目 | センサスからみた森林組合による素材生産の伸びと川下側の木材需給との関係 Census analysis links forest cooperatives' log production growth to changes in timber supply-demand. |
所属 | (国研)森林総合研究所九州支所 |
要旨本文 | 国産材素材生産量は2002年を底に回復基調で推移し、2010年代に全国平均で約3割程度伸びており、森林組合による伸びは平均以上であった(第135回日本森林学会報告)。2010年代には、木質バイオマス発電施設や合板工場の新設増築などが進んだため、こうした新規需要への対応は地域の林業構造や林業労働力、地理条件などによって異なると考えられる。そこで本研究では、北関東、山陰、南九州の異なる地域からとくに2010年代素材生産量を伸ばした3県(茨城、鳥取、鹿児島)を選び、同県の素材生産量の伸びと川下の木材需給変化の関係について、農林業センサス個票データおよび木材需給報告書をもとに分析した。 その結果、同期間における素材生産量の伸びに対する森林組合の寄与度が大きい鳥取(森林組合80%)、民間林業事業体の寄与度が大きい茨城(同-6%)、その間の鹿児島県(同30%)という違いがみられた。今後は、需給の変化が素材生産事業体の事業内容にどのような変化を与えたのか(促したのか)を明らかにする必要がある。また、川下需要への対応の地域差とその違いについて、社会的要因や地理的要因などから分析することが求められる。 |
著者氏名 | ○笹田敬太郎1 ・ 森井拓哉2 ・ 御田成顕2 ・ 林宇一3 |
著者所属 | 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所九州支所 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林業経営・政策研究領域 ・ 3宇都宮大学農学部 |
キーワード | 農林業センサス, 森林組合, 素材生産, 木材需給, 個票データ |
Key word | the Census of Agriculture and Forestry, Forest owners' cooperatives, log production, the supply and demand for timber, micro data |