第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
林政部門[Forest Policy]
日付 | 2025年3月22日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PA-18 |
発表題目 | 森林管理の責務に対する社会意識 Social consciousness of forest management responsibilities |
所属 | 鳥取大学 |
要旨本文 | トレードオフが存在する森林の各機能をどの程度重視するかは社会的合意が必要である。また森林の機能は多くが公益的であることから、管理の責任は誰がどの程度負うべきかもまた社会的合意が必要である。そこで一般市民が森林に求める機能と、その機能に対して責任を負うべきと考える主体を明らかにすることを目的として研究を行った。林業地帯である岡山県真庭市と、その下流域にあたる都市域の岡山市を対象に郵送によるアンケート票調査を行い、7つの森林機能と5つの管理主体に対してAHPを用いて分析を行った。 機能に関して両市共に災害抑止が最重要で2位は水の資源化となった。3~5位の差は小さいが両市で異なり、温暖化抑制と林産物生産は岡山市より真庭市で評価が高かった。林産物生産に関して、両市共に責任が最も大きな主体は森林所有者となった。真庭市では国が2位となったが、自治体や林業事業体との差は小さかった。岡山市では森林所有者と林業事業体、自治体、国との差は小さかった。総合的評価では両市ともに国と自治体の責任が大きく、真庭市では岡山市に比べ所有者と一般市民に責任があると考えており、地域性が見られた。 |
著者氏名 | ○芳賀大地 |
著者所属 | 鳥取大学農学部 |
キーワード | 森林経営管理法, 森林の多面的機能, 階層分析法 |
Key word | the Private Forest Management Entrustment Act, multiple functions of forests, Analytic Hierarchy Process (AHP) |