第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

林政部門[Forest Policy]

日付 2025年3月22日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(ロビー)
講演番号 PA-24
発表題目 森林経営の持続性を考慮した木質バイオマス発電のコスト分析
Cost analysis of wood biomass power generation considering sustainability of forest management
所属 神戸学院大学
要旨本文 本研究では,福井県奥越地域をモデルに,集約的間伐からチップ材加工・供給,木質バイオマス発電までの一連の事業費を試算し,社会的に見てどれだけの費用をかけて電力供給がなされているかを検証した。さらに,再造林・保育費などの将来の森林の持続的生産にかかる費用を一連の事業でいくらか負担した場合の実質的な発電費用についても検証した。その際,長期にわたって森林施業に影響を与える林内路網や山土場などの森林インフラ費用については,金森(2018),安達(2022)が提示する「割引現在材積法」という評価手法を用いることで,集約的間伐に帰属する分の費用を特定した。その結果,発電規模が5,000kW~10,000kWで,チップ材の含水率が20%の場合,発電収支がプラスとなった。ただし,再造林・保育費などの部分的負担を考慮に入れてコスト計算を行った場合,好条件を除くほぼすべてのケースで収支はマイナスとなった。
著者氏名 ○安達啓介
著者所属 神戸学院大学経済学部
キーワード 木質バイオマス発電, 費用分析, 森林経営, 持続可能性, 割引現在材積
Key word wood biomass power generation, cost analysis, forest management, sustainability, discounted present lumber volume