第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

風致・観光部門[Landscape Management and Tourism]

開始時刻 ポスター発表
講演番号 PB-4
発表題目 野生動物管理に対する市民の選好: 部分プロファイル選択実験の適用
Public preferences for wildlife management: application of a partial profile choice experiment.
所属 北海道大学
要旨本文 人間社会と野生動物との軋轢は、人間社会の厚生や生物多様性の保全にとって重大な課題である。野生動物管理に充填できる資源には限りがあるため、管理者は資源配分の問題に直面している。本研究は、「どの種の管理にどのぐらいの資源を配分するべきか?」という問いに、15種の野生動物管理に対する市民の選好に基づいて解を示す。本研究では、部分プロファイル選択実験を用いたアンケート調査を実施した。本調査では、15種類の哺乳類を評価対象とした:クマ、シカ、カモシカ、イノシシ、サル、タヌキ、アナグマ、ウサギ、アライグマ、ハクビシン、ノネコ、キツネ、ネズミ、タイワンリス、ヌートリア。調査対象者は沖縄と北海道を除いた全国の市民で、調査は2024年8月22日から27日に調査会社を通じてオンラインにて実施された。合計1,061部の有効回答が得られた(回収率2.84%)。分析の結果、クマ、イノシシ、アライグマ、ハクビシンからの被害を減少させることで市民の効用は増加することがわかった。一方で、その他の種からの被害の減少は効用に影響しなかった。これらの結果は大型獣や外来種の管理が市民から望まれていることを示唆している。
著者氏名 ○豆野皓太1 ・ 鈴木嵩彬2 ・ 遠藤友彦3 ・ 久保雄広3,4 ・ 庄子康1
著者所属 1北海道大学大学院農学研究院 ・ 2岐阜大学応用生物科学部 ・ 3国立環境研究所生物多様性領域 ・ 4Department of Biology, University of Oxford
キーワード 野生動物管理, 環境評価, 支払意志額
Key word wildlife management, economic valuation, willingness to pay