第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
教育部門[Education]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PC-1 (学生ポスター賞審査対象) |
発表題目 | スケッチ学習による森林教育:短期および中期の記憶による評価 Forest education through sketch learning: evaluation by short- and medium-term memory |
所属 | 鳥取大学 |
要旨本文 | 野外活動が一般的な森林環境教育においても、学習者の理解度向上と知識の記憶保持を促進する効果的な学習方法が求められている。本研究の目的は、森林環境教育におけるスケッチを用いた学習の有効性を明らかにし、スケッチ手法の効果的な活用に向けた基礎的知見を得ることである。本研究では、松江市の朝酌川河川敷において樹木の葉を観察して樹木を同定する教育プログラムを実施し、その中でiPhoneを用いたデジタルスケッチと従来型の紙と鉛筆によるアナログスケッチによって記憶型学習の教育効果を調べる実証試験を行った。さらに、教育効果の観点から短期的な理解と中期的な記憶による二段階の評価を併せて行った。実証試験の結果、短期的に取得された知識の多くが約3ヶ月という期間を経て忘却されることが示されたことから、より長期間記憶に残る学習方法を追求する必要性があると考えられた。本研究では、デジタル・アナログスケッチ双方に一定の教育効果が認められたことから、デジタルスケッチを遠隔教育やオンライン学習に応用する可能性が示された。 |
著者氏名 | ○趙晶1,2 ・ 吉村哲彦1,2 |
著者所属 | 1鳥取大学大学院連合農学研究科 ・ 2島根大学生物資源科学部 |
キーワード | 環境教育, スケッチ学習, 視覚的記憶, 教育効果 |
Key word | environmental education, sketch learning, visual memory, educational effects |