第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

経営部門[Forest Management]

開始時刻 ポスター発表
講演番号 PD-40
発表題目 熱帯林復元事業開始25年後の植栽木の生存率と地上バイオマス貢献度の評価
Assessing survivability and AGB contribution of planted trees in a tropical forest restoration project after 25 years
所属 武蔵野大学
要旨本文 国連生態系回復の10年などの取り組みを背景に各地で森林復元(Forest Restoration)事業が実施されている。マレーシア・サバ州のスンガイ・ティアガウ地区では過去の火災や伐採などで荒廃した森林内にフタバガキ科などの苗木を植栽するプロジェクトが1998年より行われており、現地のデータに基づきこれまでの植栽方法の評価を行う必要がある。本研究では地上バイオマスを評価指標とし、対象地に設置したプロットにおいて2023-24年にかけて行った毎木調査のデータから復元事業開始25年後の植栽木の生存率および地上バイオマスの貢献度について調べた。その結果、生存率は事業開始前に劣化の少なかった森林内と、劣化が特に進んだ森林内で低かった。また管理頻度が高く、全体の生存率が高かった森林内では、植栽木の中でも特に成長の早い樹種が個体数は少なくても地上バイオマスに対する貢献度が高かった。今後、対象地域で復元事業を成功に導くためには、植栽前の森林の劣化の程度や樹種の選択、管理計画について適切に検討を行う必要がある。
著者氏名 ○伊尾木慶子1 ・ 石井琉々1 ・ Wilson Vun Chiong Wong2 ・ Shazrul Azwan Johari2 ・ Ulrik Ilstedt3
著者所属 1武蔵野大学工学部 ・ 2マレーシアサバ大学 ・ 3スウェーデン農業科学大学
キーワード 森林再生, ボルネオ, エンリッチメント植栽
Key word Forest restoration, Borneo, Enrichment planting