第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

造林部門[Silviculture]

日付 2025年3月22日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(第一会議室)
講演番号 PE-33 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 ブナのマスティングが樹冠構造と光環境・下層木の成長に与える影響
Effects of beech masting on canopy structure, light environment and understory growth
所属 静岡大学
要旨本文 マスティングとは、数年から十数年の周期で多数の個体が一斉に結実する現象のことである。ブナでは、マスティングの際に葉面積やシュートの伸長成長が低下するため、林冠のギャップ率が上昇して林床が明るくなり、下層木の成長が促進される可能性がある。研究目的は、このようなマスティングのギャップとしての役割を検証することである。調査地は新潟県苗場山の標高550m、1500mにあるブナ固定試験地であり、幹肥大成長量とリター量の測定を2014年から、また、全天空写真の撮影を2022年から毎年行っている。観測した10年間で、550m試験地では4回、1500m試験地では3回のマスティングが起こった。豊作年の林冠ギャップ率は凶作年と比べて、両試験地ともに2倍以上増加した。葉面積指数(LAI)は豊作年に低下する傾向を示したが、結実以外の要因による変動も大きく、統計的に有意な関係ではなかった。また、下層木の成長量に関しては、550m試験地でのみ、前年のLAIと有意な負の相関が検出された。上記仮説を支持する明確な根拠は得られなかった。今後は、結実量の個体差を考慮した解析を行う。
著者氏名 ○菅野千潤1 ・ 韓慶民2 ・ 上村真由子3 ・ 水永博己4 ・ 楢本正明4 ・ 飯尾淳弘4
著者所属 1静岡大学山岳流域研究院 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所植物生態研究領域 ・ 3日本大学生物資源科学部 ・ 4静岡大学農学部
キーワード マスティング, 光環境, 下層植生, 林分LAI, ギャップ率
Key word Masting, Light environment, Understory vegetation, Leaf area index of Forest stand, Gap rate