第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

遺伝・育種部門[Forest Genetics and Tree Breeding]

日付 2025年3月21日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(第一会議室)
講演番号 PF-17
発表題目 アオダモ類における葉緑体DNAおよび倍数性の変異
Variation of chloroplast DNA haplotypes and ploidy level within Fraxinus sect. ornus in Japan
所属 森林総合研究所林木育種センター北海道育種場
要旨本文 アオダモはトネリコ属トネリコ節(アオダモ類)の亜高木性樹種であり、北海道産のアオダモは優良なバット材として利用されてきた。日本に自生するトネリコ節は7樹種とされ、北海道にはこのうち2樹種(アオダモ、マルバアオダモ)が自生するが、マルバアオダモとアオダモの形態による判別は困難である。このため、発表者らはこの2樹種を含むアオダモ類4樹種(アオダモ、マルバアオダモ、ミヤマアオダモ、ヤマトアオダモ)について、葉緑体DNAの塩基配列の変異による判別を試みた。その結果、4樹種で9種類のハプロタイプが検出され、樹種特異的なハプロタイプが見出された一方で、6ハプロタイプは樹種間で共有されており、その地理的分布が類似していた。一方、北海道内10林分で収集したアオダモ60個体について、茨城県内に自生するマルバアオダモ1個体をリファレンスとし、フローサイトメータを用いて1細胞あたりのDNA量を比較した結果、アオダモのDNA量はマルバアオダモの約2倍であることが明らかになり、倍数性による判別の可能性が示された。アオダモのDNA量はミヤマアオダモ、ヤマトアオダモに対しても約2倍量であった。
著者氏名 ○福田陽子1 ・ 宮本尚子2 ・ 那須仁弥2 ・ 近藤禎二3
著者所属 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター北海道育種場 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター東北育種場 ・ 3(元)国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター
キーワード アオダモ類, 葉緑体ハプロタイプ, 倍数性, 地理変異, ハプロタイプ共有
Key word Fraxinus sect. ornus, chloroplast DNA haplotype, ploidy level, geographical variation, haplotype sharing