第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

遺伝・育種部門[Forest Genetics and Tree Breeding]

日付 2025年3月21日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(第一会議室)
講演番号 PF-5 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 一塩基多型を用いたアカガシとウラジロガシの遺伝的多様性と集団構造の推定
Genetic diversity and population structure in Quercus acuta and Q. salicina inferred by single nucleotide polymorphisms
所属 名古屋大学
要旨本文 ゲノムワイドな多数のSNPを用いることにより、種内の遺伝的多様性と集団構造を正確かつ詳細に明らかにできると期待される。多数のSNPを検出する方法の1つに、次世代シーケンサーを利用したMIG-seq法があり、それを用いることにより非モデル生物においてゲノムレベルの集団遺伝学的解析が可能である。アカガシとウラジロガシは宮城県と新潟県以西の照葉樹林から中間温帯林にかけて広く分布する。本研究では、SNPを用いて、地理的スケールにおけるアカガシとウラジロガシの遺伝的多様性と集団構造を明らかにすることを目的とした。国内の分布全域にわたるアカガシ15集団の合計108個体、ウラジロガシ21集団の合計184個体を用いてMIG-seq法を行い、各種フィルタリングを行った結果、アカガシでは164座、ウラジロガシでは101座のSNPの遺伝子型を得た。これらの遺伝子型データを用いて集団遺伝学的解析を行ったところ、アカガシでは近縁種からの遺伝子浸透の影響を反映したと考えられる集団構造が確認され、ウラジロガシでは南西諸島・九州南端とそれ以外の集団の間に遺伝的分化が生じていることが明らかとなった。
著者氏名 ○岩瀬友秀1 ・ 田口裕哉2 ・ 陶山佳久2 ・ 戸丸信弘3
著者所属 1名古屋大学農学部 ・ 2東北大学大学院農学研究科 ・ 3名古屋大学大学院生命農学研究科
キーワード MIG-seq, 遺伝的分化, 遺伝構造, 系統地理, 葉形質
Key word MIG-seq, genetic differentiation, genetic structure, phylogeography, leaf trait