第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
遺伝・育種部門[Forest Genetics and Tree Breeding]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(第一会議室) |
講演番号 | PF-7 (学生ポスター賞審査対象) |
発表題目 | 土壌乾燥ストレスに対するブナ実生の発現変動遺伝子の産地間比較 Comparison of gene expression changes in beech seedlings from different provenances in response to soil drought stress |
所属 | 三重大学大学院 |
要旨本文 | 地球温暖化による森林土壌の乾燥化により,樹木は乾燥ストレスを受けやすくなるものと予測される.乾燥ストレスに対する樹木の応答は,最も脆弱な生活史段階である実生で検出されやすい可能性がある.そこで,本研究では太平洋側の茨城産と日本海側の青森産の種子に由来するブナ実生を乾燥処理区と対照区に分けて各産地3個体ずつ乾燥処理実験に供した.乾燥処理区では10日間の給水停止後に一度給水したのち,再度13日間給水停止し,対照区では1日2回の給水を行った.処理実験の終了後に本葉からRNAを抽出し,次世代シークエンサーを用いてmRNAを解読してトランスクリプトーム解析した結果,茨城産実生では166個の発現変動遺伝子が認められ,そのうち対照区よりも処理区で発現量が有意に上昇した遺伝子が91個,減少した遺伝子が70個認められた.青森産実生では298個の発現変動遺伝子が認められ,そのうち対照区よりも処理区で発現量が有意に上昇した遺伝子が131個,減少した遺伝子が167個認められた.エンリッチメント解析により発現変動遺伝子の生物学的な機能カテゴリーを推定したところ,茨城産では水輸送,青森産では水不足への応答に関するGO termがそれぞれ検出された. |
著者氏名 | ○中村峻弥1 ・ 鳥丸猛1 ・ 赤路康朗2 ・ 赤田辰治3 ・ 木佐貫博光1 ・ 戸丸信弘4 |
著者所属 | 1三重大学大学院生物資源学研究科 ・ 2国立環境研究所 ・ 3弘前大学農学生命科学部 ・ 4名古屋大学大学院生命農学研究科 |
キーワード | ブナ実生, 土壌乾燥, 発現変動遺伝子, RNA-seq, 遺伝子オントロジー |
Key word | Beech seedlings, soil drought, genetic variation, RNA-seq, Gene Ontology |