第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
植物生態部門[Forest Ecology]
日付 | 2025年3月22日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PH-23 (学生ポスター賞審査対象) |
発表題目 | 佐渡島のスギ天然生林の動態に及ぼす攪乱イベントの検出 Detection of disturbance events affecting dynamics of natural Japanese ceder forest in Sado Island |
所属 | 新潟大学大学院 |
要旨本文 | 佐渡島の大佐渡山地北部には、スギが優占する天然生林が広く分布している。風雪が厳しい環境にあることから、これまで、その個体群動態に関する研究事例として、伏条更新やクローン構造のパターン解析などがあるものの、屋久島や立山などのスギ天然林で報告されているような過去の人為攪乱の影響を調べた事例はほとんどない。そこで本研究は、森林動態に関連する攪乱イベントとして自然攪乱と伐採等の人為攪乱の影響を検討することを目的に以下の調査を行った。 新潟大学演習林内のスギ天然林4ヶ所にプロットを設置し、毎木調査と選定したスギ個体から年輪試料の採取を行った。プロット内の切り株は、伐採高と直径を計測し伐採当時の胸高直径を推定した。年輪試料は、年輪幅の変動パターンから過去の攪乱イベントの検出を試みた。 その結果、スギの直径階別の頻度分布は、4ヶ所とも2山型に近く、50cm台の個体が共通して少なかった。切り株の伐採高は平均約80㎝、伐採面の直径は約43㎝で、プロットによる差異はあまりなかった。本報告では、年輪幅変動の解析結果や文献に残る災害記録等も踏まえて、過去約180年の林分動態に関連したと考えられる攪乱イベントを検討する。 |
著者氏名 | ○岡田柚佳1 ・ 佐藤嶺花2 ・ 中島正太2 ・ 紙谷智彦3 ・ 梶本卓也4 |
著者所属 | 1新潟大学大学院自然科学研究科 ・ 2新潟大学農学部 ・ 3只見町ブナセンター ・ 4新潟大学佐渡自然共生科学センター演習林 |
キーワード | 森林動態, 天然生林, 年輪, 攪乱 |
Key word | forest dynamics, natural forest, tree-ring, disturbance |