第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
立地部門[Forest Environment]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PI-5 |
発表題目 | 施業が枯死木を介して土壌炭素蓄積に与える影響の解析 Analysis of the impact of forest management on soil carbon stocks mediated by deadwood |
所属 | 森林総合研究所 |
要旨本文 | 森林において、枯死木(倒木、立枯木、根株)はバイオマス、リター、土壌とともに炭素蓄積に寄与すると同時に、土壌への炭素供給源でもある。日本では天然林よりも人工林において枯死木炭素量が多く、これは施業の影響によるものと考えられる。本研究では、間伐等の施業が枯死木炭素量と土壌炭素量に与える影響を明らかにするため、林野庁森林吸収源インベントリ情報整備事業土壌等調査の第二期調査と、林野庁森林生態系多様性基礎調査の第3期および第4期調査のデータを用いて、人工林における施業(間伐、皆伐、択伐、除伐)の有無と枯死木炭素量、土壌炭素量の関係を解析した。その結果、施業履歴がある地点は、施業履歴がない地点に比べて、枯死木炭素量および土壌炭素量が多かった。また、施業履歴がある地点において、枯死木炭素量が多いほど土壌炭素量も多い傾向が確認された。この傾向は表層(0~5cm)の土壌炭素量において下層よりも顕著であった。また、枯死木炭素量のうち特に倒木炭素量が土壌炭素量に強く関係していることが示された。 |
著者氏名 | ○川西あゆみ1 ・ 古澤仁美1 ・ 酒井佳美2 ・ 石塚成宏3 ・ 今矢明宏1 ・ 相澤州平1 ・ 三浦覚4 ・ 大貫靖浩1 ・ 田中永晴1 ・ 小林政広1 ・ 志知幸治5 ・ 橋本昌司1 ・ 岡本透6 ・ 溝口岳男6 |
著者所属 | 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所立地環境研究領域 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所九州支所 ・ 3国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所企画部 ・ 4国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所震災復興・放射性物質研究拠点 ・ 5国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所四国支所 ・ 6国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所 |
キーワード | 枯死木, 炭素動態, 気候変動 |
Key word | Dead wood, Carbon dynamics, Climate change |