第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
防災・水文部門[Forest Disaster Prevention and Hydrology]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PJ-11 |
発表題目 | 北海道空知川上流の森林流域における融雪出水特性とその要因 Snowmelt runoff characteristics in forested catchments of the central Hokkaido |
所属 | 北海道立総合研究機構 |
要旨本文 | 降雪地域の重要な水資源となる融雪期の水流出量を規定する要因の評価では、気象や地質、地形などを踏まえた検討が実施されてきた。しかし、流域は非線形な流出応答を示すため、個別要因のみならず、要因間の交互作用を評価する必要がある。特に、本研究では、水貯留に影響を及ぼす地質と気象の交互作用に着目する。北海道空知川上流の34流域(2-21km2)を対象に、2018-2023年の融雪期(計134イベント)のハイドログラフから流出成分を分離した。その結果、融雪出水量は30-690mm、基底流出量は15-638mmで異なった。線形混合モデル解析により、融雪出水量は気象要因(最大積雪相当水量、春季降水量(4-5月))の影響を強く受けたことを示したが、これらと地質との交互作用は認められなかった。また基底流出量については、火山岩が主体で、比高差が大きい流域で多くなることが示された。さらに、気象要因と地質間の有意な交互作用が検出され、積雪相当水量が高い場合、火山岩の基底流出量に対する効果がより顕著になった。これらの結果から、貯留容量が大きい火山岩主体の流域では、それ以外の流域よりも多くの融雪水を貯留できた結果、基底流出量が増大したと考えられた。 |
著者氏名 | ○荒田洋平1 ・ 長坂晶子1 ・ 長坂有1 ・ 石山信雄2 |
著者所属 | 1北海道立総合研究機構森林研究本部林業試験場 ・ 2北海道大学大学院農学研究院 |
キーワード | 融雪出水, 降雪特性, 地質, 空間分布, 多地点観測 |
Key word | Snowmelt runoff, Snowfall characteristics, Underlying geology, Spatial distribution, Multi-site observation |