第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

防災・水文部門[Forest Disaster Prevention and Hydrology]

日付 2025年3月22日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(ロビー)
講演番号 PJ-32 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 焼岳上々堀沢における土砂移動が植生に与える影響
Impact of sediment transport on vegetation at Mt. Yakedake Kaminohori valley
所属 京都大学
要旨本文 土砂移動が植生にどのような影響を与えているか検討するために、土石流堆積後から異なる経過年数のプロットでの毎木調査、草本植生調査を実施した。調査対象地は焼岳上々堀沢から繰り返し発生した土石流の堆積した扇状地である。植生調査は、2010年に発生した土石流堆積物上とその土石流先端部よりさらに下流側の2か所に設定した7m×7mのプロットで実施した。毎木調査は樹高0.2mを超える木本植物の座標、樹高を計測し樹高1.3mを超える木本植物すべてに対して胸高直径を計測した。林床植生調査は出現種の列挙を行い、種の出現率を求めた。木本植物は上流ではケヤマハンノキが優占しておりそのプロット内の立木密度が39184本/haと高く、ほかのシラカバなどの種の分布も多様であった。一方下流では優占しているケヤマハンノキ以外の種の数が減少し立木密度が6939本/m2と2010年土石流堆積物上の上流プロットと比べて小さかった。一方草本植物は下流側で種数が多かった。また、ケヤマハンノキの樹齢の分散は上流で小さく、下流で大きいことが明らかになった。本研究の結果は、植生の情報から土砂流出履歴を推測できる可能性を示している。
著者氏名 ○及川夕摩1 ・ 宮田秀介2 ・ 小杉賢一朗2
著者所属 1京都大学農学部 ・ 2京都大学大学院農学研究科
キーワード 土砂移動, 植生遷移, 緑化
Key word Sediment transport, Plant succession, Greening