第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

防災・水文部門[Forest Disaster Prevention and Hydrology]

日付 2025年3月22日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(ロビー)
講演番号 PJ-36 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 はげ山跡地における植生の回復と斜面土層の生成過程
Processes of tree growth and topsoil development during forest recovery from bare hills
所属 東京大学
要旨本文 かつて日本各地で形成されたはげ山の大部分が現在は森林に回復した。はげ山の回復過程での植生や土層の変化の解明は現在および将来の土砂災害対策を考える上で重要であるが、不明な点も多い。本研究でははげ山での植生と土層の自然的回復過程の実証を目的に、はげ山回復履歴を持つ東京大学赤津研究林で現地調査を実施した。胸高の成長錐コアを採取し各年輪幅を計測して胸高位置の成長曲線を作成した。1995年~2000年に調査された土層厚測定地点で当時と同様の方法で簡易貫入試験を行い、同一地点での土層厚の変化を計測した。過去の測定地点はコンパス測量と記録写真との照合により特定した。空中写真の解析や年輪調査から各地点の植生回復時期を推定した。結果、植生回復初期~35年程度の調査区ではヒノキの初期成長は不良であったが、植生回復から120年程度が経過した調査区では初期成長が良好なヒノキの割合が大きいことが明らかになった。植生回復初期~35年程度の調査区では全体の75%の地点で土層厚の増大を確認した。増大量の中央値は20cmで、0~40cm の範囲内に分布していた。土層厚の減少を確認した地点の多くは尾根上に位置しており、侵食作用の影響が示唆された。
著者氏名 ○前田悠月1 ・ 浅野友子2 ・ Chiu, Chenwei2 ・ 澤田晴雄2 ・ 糸数哲3
著者所属 1東京大学大学院農学生命科学研究科 ・ 2東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所 ・ 3沖縄大学経法商学部
キーワード 年輪解析, 天然更新, 土層厚, 簡易貫入試験, 花崗岩
Key word Dendrochronology, Natural regeneration, Topsoil thickness, Cone penetration test, Granite