第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

防災・水文部門[Forest Disaster Prevention and Hydrology]

開始時刻 ポスター発表
講演番号 PJ-38
発表題目 山地渓畔林における土壌間隙水と枝自由水中のトリチウム濃度
Tritium in the soil pore and tree branch water in a mountain riparian forest
所属 (公財)環境科学技術研究所
要旨本文 本研究では、青森県六ヶ所村の山地渓畔林において、A0層及び土壌間隙水、並びに上層木(ミズナラ)枝の自由水中トリチウム(3H)濃度を調査した。2023年9月に林内に縦穴を掘って土壌断面を作成し、A0層を採取した後、土壌表面から10 cm深さまで2 cm間隔で5層、続いて20 cm深さまで5 cm間隔で6層の土壌試料を採取し、同一層位の試料を合わせて一つの試料とした。枝試料は上層木3樹を対象に高枝切り鋏を用いて採取した。土壌及び枝の乾燥は真空乾燥法により行い、試料乾燥と同時に水を捕集した。捕集した水は蒸留及び電解濃縮後、液体シンチレーションカウンターを用いて3H濃度を測定した。土壌間隙水中3H濃度は0~2 cm層で最も高く(0.47 Bq L–1)、深さ15 cmまで徐々に低下し、それ以深で大きく変動しなかった。上層木枝の自由水中3H濃度は、表層付近の間隙水中3H濃度と同程度であったことから、上層木は主に表層付近の土壌水分を利用していたと考えられた。本研究は、青森県からの受託事業により得られた成果の一部である。
著者氏名 ○今田省吾 ・ 永井勝 ・ 柿内秀樹
著者所属 (公財)環境科学技術研究所環境影響研究部
キーワード トリチウム, 山地渓畔林, 真空乾燥法, 電解濃縮, 液体シンチレーションカウンター
Key word tritium, mountain riparian forest, vacuum drying method, electrolytic enrichment, liquid scintillation counter