第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

防災・水文部門[Forest Disaster Prevention and Hydrology]

開始時刻 ポスター発表
講演番号 PJ-44 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 温帯ヒノキ林の異なる斜面方位における土壌呼吸特性の評価
Evaluation of soil respiration characteristics in different slope direction of temperate cypress forest
所属 龍谷大学
要旨本文 斜面地形における土壌呼吸量は、地温、土壌含水率といった気象要素、また土壌炭素量、根量、土壌微生物量、石礫率といった土壌特性の影響を受け、空間変動性が大きいことが知られている。そこで本研究では、龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する二次林(通称:龍谷の森)内のヒノキ林の南北斜面において、斜面方位や位置による土壌呼吸速度の違いを比較し、評価すること目的とした。実験方法として、ヒノキ林の尾根部を中心として、南北方向の斜面にそれぞれ15×9 m2のプロットを設けた。各プロット内の斜面上部・中部・下部の各5箇所にチャンバーを埋設し、土壌からのCO2放出速度を赤外線CO2ガスアナライザー(LI-840、LI-COR社、USA)を用いて測定した。観測は、2024年5月から12月まで行った。結果として、北斜面では、斜面の上・中部より下部の傾斜角が小さく、土壌含水率が高かったが、土壌呼吸速度は斜面上部で大きい傾向が見られた。一方、南斜面では、斜面下部の土壌含水率が高く、土壌呼吸速度も大きかった。本発表では、南北斜面で見られた斜面位置による土壌呼吸速度の違いについて、地形に起因する土壌特性が与える影響も含めて考察する。
著者氏名 ○岡直輝1 ・ 今城壮吾1 ・ 山田誠2 ・ 鎌倉真依1
著者所属 1龍谷大学先端理工学部 ・ 2龍谷大学経済学部
キーワード 微地形, 土壌有機物量, 土壌含水率
Key word Microtopography, Soil organic matter, Soil moisture content