第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
利用部門[Forest Engineering]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(第一会議室) |
講演番号 | PK-6 |
発表題目 | 下刈り作業の機械化に向けた研究 Research for mechanization of mowing. |
所属 | 山梨県森林総合研究所 |
要旨本文 | 試験では肩掛け式下刈機を用いた従来からの下刈り作業(以下「従来作業」)と、「自走式草刈機+肩掛け式草刈機(自走式草刈機で処理できない苗際等の仕上げ):以下『代替作業①』」及び「FPV機器搭載自走式草刈機(目視外遠隔操作):以下『代替作業②』」での代替作業とを比較し、労働負荷、作業効率等の調査を行った。従来作業と代替作業①の試験は「植栽1年後の平地」で行い、従来作業では123㎡を32分26秒、代替作業①は126㎡を30分48秒で作業完了し、代替作業①の効率が7%良い結果となった。肩掛け式草刈機の使用率は、従来作業の100%に対し、代替作業①では34%程度に抑えられた。従来作業と代替作業②の比較は「無植栽の傾斜地(30度)」で行い、従来作業では131.29㎡を44分32秒、代替作業②では136.78㎡を12分30秒で処理し、代替作業②は従来作業の3.56倍の処理が可能であり、自走式草刈機を活用することで大幅な作業負荷軽減が期待できる結果となった。自走草刈機での下草刈り作業効率化には、地拵え、植栽作業から見直し、ラジコン地拵え機等での林地残材粉砕処理、植栽木の整列植栽などを導入する必要がある。 |
著者氏名 | ○大地純平 |
著者所属 | 山梨県森林総合研究所資源利用科 |
キーワード | 下草刈り, 機械化, 目視外遠隔操作 |
Key word | mowing, mechanization, Beyond Visual Line of Sight(BVLOS) |