第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
動物・昆虫部門[Forest Zoology and Entomology]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(第一会議室) |
講演番号 | PL-15 |
発表題目 | カラマツ類に対するマイマイガの摂食選好性ー室内実験と造林地での被害例ー Feeding preferences of gypsy moth on larch species. -Laboratory experiments and examples of damage in plantations- |
所属 | 北海道立総合研究機構林業試験場 |
要旨本文 | 北海道においてカラマツ類は重要な造林樹種であり、特にカラマツとグイマツの雑種F1(以下F1)およびF1の中の特定品種「クリーンラーチ」(以下CL)の造林が拡大することが見込まれている。一方で、カラマツでは、食葉性昆虫の大発生がたびたび生じており、食害を受けた幼齢木が枯死した事例がある。このことから、今後植栽量が増えるであろうF1とCLにおける虫害の受けやすさや被害程度についての定量的な評価が必要である。カラマツ類の主要食葉性害虫であるマイマイガを用いて、複数種のカラマツ類の葉を与える摂食選好性実験を実施するとともに、カラマツとCLが隣接して植栽され、マイマイガ幼虫による食害が発生した造林地2地点にて、被害量を樹種間で比較した。カラマツ、グイマツ、F1、CLの4種を同時にマイマイガ幼虫に与えた結果、最初にカラマツを選択し摂食し始めた個体が多かった。また、24時間後の摂食率はカラマツで高く、グイマツで低く、F1とCLは中間の傾向が見られた。また、造林地被害の内、1地点はカラマツの方が食害されていたのに対し、もう一方ではCLの方が被害は大きく、被害地によって異なる傾向が確認された。 |
著者氏名 | ○内田葉子 |
著者所属 | 北海道立総合研究機構林業試験場 |
キーワード | マイマイガ, カラマツ類, 選好性 |
Key word | gypsy moth, larch species, preference |