第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
動物・昆虫部門[Forest Zoology and Entomology]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(第一会議室) |
講演番号 | PL-5 (学生ポスター賞審査対象) |
発表題目 | クマイザサ衰退地点から推定したニホンジカの冬季生息地選択 Estimating the winter habitat of sika deer by Sasa senanensis community declining. |
所属 | 岐阜大学院 |
要旨本文 | 岐阜大学位山演習林内ではクマイザサ群落が衰退する箇所(以下ササ群落衰退地点)がスポット状に複数箇所確認されており, 食痕等の観察状況からニホンジカの秋から春にかけての採食による影響を受けた結果と考えられる。また, このような位山演習林内のササ群落衰退地点は尾根筋でよく観察される。本研究では,尾根筋に形成されたササ群落衰退地点の地形(標高, 斜面傾斜, 斜面方位, 日射量)や森林タイプ(落葉広葉樹, 落葉針葉樹, 常緑針葉樹)における特徴を明らかにすることを目的とした。演習林内の尾根11本に設定したルートを踏査し,ササ群落衰退地点が発見された場合はGPS端末を用いて外縁を記録した。すべての踏査ルートを10 mごとに区切った点を解析単位とし,各点におけるササ衰退の有無を応答変数,標高,斜面傾斜,斜面方位(南北成分及び東西成分), 日射量,森林タイプを説明変数としたGLMMを構築した。総距離5,814mの尾根ルートを踏査した結果、ササ群落衰退地点を25箇所発見した。解析の結果,ササ群落衰退地点は,西寄り斜面で日射量の多い地点に出現しやすいことが明らかとなった。森林タイプはササ群落衰退地点の有無に影響を与えなかった。 |
著者氏名 | ○𠮷田理紗1 ・ 中森さつき2,3 ・ 藤垣遼大4 ・ 野澤秀倫3 ・ 植村早詠5 ・ 安藤正規5 |
著者所属 | 1岐阜大学大学院応用生物科学研究科 ・ 2岐阜県立森林文化アカデミー ・ 3岐阜大学大学院連合農学研究科 ・ 4林野庁関東森林管理局伊豆森林管理署 ・ 5岐阜大学応用生物科学部 |
キーワード | ニホンジカ, クマイザサ, 生息地選択 |
Key word | sika deer, Sasa senanensis, Habitat selection |