第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

動物・昆虫部門[Forest Zoology and Entomology]

日付 2025年3月21日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(第一会議室)
講演番号 PL-8 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 人間活動はシカに非消費型捕食者効果を及ぼすのか―音声実験による評価―
Does human activity have non-consumptive predator effects on deer? : evaluation through playback experiment
所属 東京大学
要旨本文 近年の日本は、林業の衰退や狩猟者の減少など自然への人為の働きかけが縮小している。その結果、シカと人間の接触機会は減少しているが、そのようなシカは捕食者である人間を脅威として認識していない可能性がある。そこで、本研究では人間との接触機会が少ない奥山に生息するシカが、人間活動による非消費型捕食者効果の影響を受けているのかを明らかにすることを目的とした。野外音声実験を行い、人間活動がシカの行動形質と時空間的活動に与える影響を調べた。東京大学秩父演習林滝川流域・入川流域内に200m間隔で格子状にカメラを40台設置し、内20地点を音声区、残り20地点を無音区とした。各流域の音声区に赤外線センサー付きのスピーカーを設け、人間活動を模した狩猟・登山音声と調査地内の森林内で恒常的に聞こえるサルの音声を放送し、シカの反応をカメラで撮影した。その結果、日周活動の変化は見られなかったが、無音区・サル音声よりも人間活動を模した音声で警戒が高く、音声を避けた生息地利用が見られた。このことから、シカが音声から人間の存在をリスクと認識しており、捕食回避の影響は行動形質だけでなく空間的活動まで及ぶことが示唆された。
著者氏名 ○玉木麻香 ・ 平尾聡秀
著者所属 東京大学大学院農学生命科学研究科
キーワード 対捕食者反応, 人間の非致死的影響, 音声実験, 自動撮影カメラ, ニホンジカ
Key word Anti-predator responses, Non-lethal human effects, playback experiment, camera traps, Cervus nippon