第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
微生物部門[Forest Microbes]
開始時刻 | ポスター発表 |
---|---|
講演番号 | PM-20 |
発表題目 | 北海道のサワラ・イチイ類に幹辺材腐朽・溝腐れを起こすFomitiporia属菌 Stem sap rot on Taxus sp. and Chamaecyparis pisifera in Hokkaido caused by Fomitiporia sp. |
所属 | 森林総合研究所 |
要旨本文 | 生立木に幹腐朽を起こすFomitiporia 属菌としてチャアナタケモドキ(F. torreyae:スギ非赤枯性溝腐病),モミサルノコシカケ(F. hartigii:トドマツ溝腐病),F. punctata(サクラ類など広葉樹の辺材腐朽)などが知られている。札幌市内に植栽されているイチイ類・サワラに辺材腐朽と溝腐れが発生し,また衰退・枯死したライラック・ハンノキ類幹にもこの属と見られる背着生の子実体を認めた。そこで,イチイ類・サワラでの被害実態を調査するとともに,得られた子実体の担子胞子の形状,Melzer反応などの形態観察・測定と,得られた菌株からDNA塩基配列解析を行ない腐朽菌の所属を検討した。イチイ類・サワラ共に溝長さは数十cm程度が多かったが2m以上に達していた場合もあった。子実体の形態に関しては、担子胞子は球形〜類球形,アミロイド,大きさは5.5〜8.0×5.2〜7.5μm程度,子実層に剛毛体はなく管孔は6〜9個/mmであり,宿主の種類による大きな差は見られなかった。DNAの塩基配列の比較も考慮するとイチイ類・サワラの針葉樹とライラック・ハンノキ類の広葉樹に生じた辺材腐朽は共にF. punctata によるものであろうと考えられた。 |
著者氏名 | ○山口岳広 |
著者所属 | 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所北海道支所 |
キーワード | Fomitiporia punctata, 幹辺材腐朽, イチイ, サワラ |
Key word | Fomitiporia punctata, stem sap rot, Taxus sp., Chamaecyparis pisifera |