第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
T1. 生物多様性保全と森林管理[Biodiversity conservation and forest management]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PT1-8 |
発表題目 | 木材生産と生物多様性-生態系機能の保全を両立した森林施業方法の検討 Evaluation of forest management practices that balance timber production and biodiversity and ecosystem functioning |
所属 | 東京大学 |
要旨本文 | 人間社会が自然の恩恵を持続的に享受するためには、自然の価値を正しく認識、評価することが重要である。これまで林業の主目的は木材生産であり、経済林と呼ばれる針葉樹人工林等の多面的な価値、特に生物多様性は重要視されてこなかった。一方で人工林でも定期的な間伐など適切な管理を行えば、多様な生物を育み、多くの機能を発揮することが分かってきている。人工林は森林面積の多くを占めており、人類が今後も森林からの恩恵を享受し続けるには、木材生産以外の価値も正しく評価し、その向上方法を探る必要がある。そこで今回、人工林の持ちうる多面的な価値を明らかにするため、大分県日田市の田島山業株式会社が所有する8タイプの管理を行う森林(管理・未管理の人工林(針葉樹林、広葉樹林、針広混交)、自然林など)に固定調査区を設置した。今後、UAVやAI、eDNAなどの新技術を活用し、生物多様性(植物、昆虫、鳥類、哺乳類など)や生態系機能(水源涵養、炭素固定、動物による利用など)の様々な指標を測定していく。本発表では、この取り組みの概要と予備的成果を紹介し、森林景観全体で木材生産と生物多様性・生態系機能の保全を両立する森林管理方法を議論する。 |
著者氏名 | ○西澤啓太1 ・ 鈴木紅葉1 ・ 栃木香帆子1 ・ 田島大輔2 ・ 田島信太郎2 ・ 森章1 |
著者所属 | 1東京大学先端科学技術研究センター ・ 2田島山業株式会社 |
キーワード | 生物多様性, 森林管理, 広葉樹施業, 生態系機能, 民間林業会社 |
Key word | Biodiversity, Forest management, Broadleaf tree planting, Ecosystem functioning, Private forestry company |