第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

T4. 樹木根の成長と機能[Development and function of tree roots]

日付 2025年3月21日
開始時刻 ポスター発表
会場名 学術交流会館(ロビー)
講演番号 PT4-3 (学生ポスター賞審査対象)
発表題目 深さ1mまでのスギ細根次数別形態特性-根系掘取法と断面スキャナ法の比較
Morphological trait of Cryptomeria japonica fine roots to 1 m soil depth using order classification
所属 名古屋大学大学院
要旨本文 樹木細根は、生産・枯死・分解を通し森林生態系の炭素循環に貢献している。しかし労力や技術の限界から、細根調査は主に深さ50 cm程度までを対象としており、根系深部における細根の形態特性については十分に理解されていない。本研究は、深さ90 cmのスキャナ断面から土壌深部における細根形態の季節変化を明らかにし、根系掘取法とスキャナ法によって測定された土壌深部までのスギ細根次数別形態特性を比較・評価することを目的とした。調査は名古屋大稲武フィールドのスギ林で行った。全根系掘取法ではスギ成木2個体を対象とし、エアースコップを用いて掘り出した後、3次根程度までの細根系を64個採取した。細根系は次数分類し、根長や根直径などの形態特性を測定した。またスキャナ法では、掘取された周辺に生育するスギ成木に深さ90 cm程度の土壌断面を作成し、2023年11月から約1か月間隔で1年間スキャナ画像を撮影した。スキャナ画像から細根を手抽出し、各月の次数別形態特性を測定した。本発表では、スキャナ法を用いて明らかにした土壌深部における細根形態の季節変化及び2つの手法を用いて測定された次数別細根形態特性を比較した結果を報告する。
著者氏名 ○柳瀬亮太1 ・ 谷川東子2 ・ 藤堂千景3 ・ 黒見信輔1 ・ 金子祥也1 ・ 吉田陽向4 ・ 池野英利5 ・ 大橋瑞江6 ・ 山瀬敬太郎3 ・ 檀浦正子7 ・ 林亮太2 ・ 平野恭弘1
著者所属 1名古屋大学大学院環境学研究科 ・ 2名古屋大学大学院生命農学研究科 ・ 3兵庫県農林水産技術総合センター森林林業技術センター ・ 4名古屋大学理学部 ・ 5福知山公立大学情報学部 ・ 6兵庫県立大学環境人間学部 ・ 7京都大学大学院農学研究科
キーワード スキャナ法, 根次数分類, 比根長, 土壌深さ, 土壌硬度
Key word Scanner method, root order based classification, Specific root length, Soil depth, Soil hardness