第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
T5. 森林の放射能研究[Research on radioactivity in contaminated forests]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 学術交流会館(ロビー) |
講演番号 | PT5-3 |
発表題目 | 事故後植栽木と事故汚染木のスギの面移行係数の比較 Comparison of aggregated transfer factor between post-accident planted and directly contaminated Japanese cedar |
所属 | 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 |
要旨本文 | 伐採更新に伴う樹木の放射性セシウム動態の解明に資するため、スギの事故後植栽木(事故後植栽された樹木、林齢8~11年生)と事故汚染木(表面汚染をうけた樹木、林齢22~52年生)の面移行係数を比較した。調査は、事故後植栽木と事故汚染木とが隣接ないしは近接するスギ林5か所(福島県田村市2、いわき市2、棚倉町1、空間線量率は0.09~0.25µSv/h)で実施した。採取地点に関して、事故後植栽木と事故汚染木とで斜面位置、傾斜等の立地条件を揃えるように配慮した。2022~2024年にスギ葉(事故後植栽木、事故汚染木それぞれn=5で、秋~冬に鎌付きカーボンポールで採取)のCs-137濃度と土壌(Ao層~深さ20 cm)のCs-137蓄積量を調査し、面移行係数を算出した。その結果、面移行係数は5か所中2か所については事故後植栽木と事故汚染木との間に有意な差がなかったが、3か所において事故汚染木より事故後植栽木で有意に低かった。以上のことから、事故後植栽木が事故汚染木を上回ることはなさそうだと考えている。 |
著者氏名 | ○篠宮佳樹1 ・ 阪田匡司1 ・ 大橋伸太2 ・ 三浦覚1 |
著者所属 | 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所震災復興・放射性物質研究拠点 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所木材加工・特性研究領域 |
キーワード | 面移行係数, スギ, 事故後植栽木, 事故汚染木 |
Key word | Aggregated transfer factor, Japanese Cedar, post-accident planted tree, directly contaminated tree |