第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
T5. 森林の放射能研究[Research on radioactivity in contaminated forests]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 14:30 |
会場名 | N21 |
講演番号 | T5-2 |
発表題目 | 森林源流域において落葉除去が水質及び137Cs流出に及ぼす影響 Effects of litter removal on water quality and 137Cs runoff in forest headwater catchment |
所属 | 筑波大学 |
要旨本文 | 森林河川では出水時に溶存態137Cs濃度が上昇することが観測されておりその要因として飽和地表流の発生によるリターからの溶出や土壌水の流出が考えられている。またK+イオンとの置換による懸濁態からの脱離も溶存態137Csの起源として考えられている。本研究では福島県川俣町山木屋地区の森林源流域において実際に河道近傍のリターを除去することで渓流水の溶存態137Cs濃度及び水質に及ぼす影響を調査した。リター除去前は平水時の平均濃度と比較して出水時に溶存態137Csが7倍、K+が5倍、DOCが8倍に濃度上昇していたのに対し、リター除去後は溶存態137Csが3倍、K+が2倍、DOCが4倍と濃度の上昇率が低下した。どちらのイベントでも出水ピーク後にK+濃度は平水時平均まで速やかに低下したのに対し溶存態137Cs、DOC濃度は平水時より高い値を維持した。また出水イベントでの懸濁態137Cs流出量と溶存態137Cs流出量はそれぞれ除去前に49,151 Bq、421.5 Bqであったのに対し除去後は138,574 Bq、222 Bqと懸濁態流出量が2.8倍溶存態は0.53倍であった。以上より出水時の溶存態137Csは有機物を主な起源としていると考えられる。 |
著者氏名 | ○永田祐太郎1 ・ 恩田裕一2 ・ 平松翼3 ・ 榊原厚一3 ・ 戸村光佑1 ・ 高橋純子2 |
著者所属 | 1筑波大学地球科学学位プログラム ・ 2筑波大学放射線・アイソトープ地球システム研究センター ・ 3信州大学理学部 |
キーワード | Cs-137, 森林源流域, 福島第一原発, DOC, 森林除染 |
Key word | Cs-137, Forest Headwater Catchment, Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, DOC, Forest Decontamination |