第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

T5. 森林の放射能研究[Research on radioactivity in contaminated forests]

日付 2025年3月21日
開始時刻 15:15
会場名 N21
講演番号 T5-4
発表題目 スギ林土壌中Cs-137空間的不均一性に対する選択流寄与と土壌理化学性の影響
The contribution of preferential flow and the effect on soil physicochemical properties to the distribution of Cs-137
所属 筑波大学
要旨本文 選択流は、研究が不十分な137Csの下方移行メカニズムである。下方移行を推定することは、137Csをトレーサーとして利用する上でも、原子力災害からの回復を評価する上でも重要であるが、深層で過小評価される傾向にあり、影響が示唆されている。本研究では染料トレーサーを用いた人工降雨実験を行い、137Csの空間分布に対する選択流の影響を明らかにすることを目的とした。旧計画的非難区域のスギ林で人工降雨装置を用いてローダミンBを90 mm h-1で散布することで選択流を可視化し、目視による染色と非染色土壌採取とコアの土壌採取を深度別に行い、137CsとローダミンB濃度、土壌物理化学性を測定した。その結果、ローダミンB濃度は表層2.5 cmから染色と非染色土壌に有意な差が認められ、選択流が確認された。しかし、137Cs濃度は染色土壌で非常に分散が大きく、値が高い傾向だったものの、有意な差は認められなかった。また10–15 cmにおいて137Cs濃度と仮比重の間に有意な正の相関が確認されたことから137Csのばらつきが事故以降の選択流の働きとすると、11年経過しても選択流の経路は大きく変化しない可能性が示唆された。
著者氏名 ○三嶋駿介1 ・ 高橋純子1,2 ・ 恩田裕一1,2
著者所属 1筑波大学大学院生命環境科学研究科 ・ 2筑波大学アイソトープ環境動態研究センター
キーワード Cs-137, 福島第一原子力発電所, 選択流, 染料トレーサー実験, 空間的不均一性
Key word Cs-137, Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, Preferential Flow, Dye Tracer Experiment, Spatial Distribution