第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

T5. 森林の放射能研究[Research on radioactivity in contaminated forests]

日付 2025年3月21日
開始時刻 15:30
会場名 N21
講演番号 T5-5
発表題目 スギとコナラの樹幹流による鉱質土壌中の可給態放射性セシウムの鉛直分布
Vertical distribution of available radiocesium at mineral soils by stemflow in Japanese cedar and Konara oak
所属 森林総合研究所
要旨本文 森林における樹木と土壌間のCs-137循環を解明するためには、樹幹流の影響を受ける樹幹周辺部における、樹木に吸収されるCs-137動態を明らかにすることが重要である。本研究は、福島県の2つのスギ林と1つのコナラ林において、樹幹流の溶存および懸濁態Cs-137量、および樹木周辺4方位の異なる鉱質土壌深度(0–5、5–10、10–15 cm)における溶存および交換態Cs-137蓄積量を調査した。さらに、3回の降雨期間中に樹幹に着色染料を散布することにより、樹幹流の流入経路を特定した。その結果、樹幹流の溶存態Cs-137量は懸濁態Cs-137量の10倍以上であった。さらに、樹幹流による溶存態Cs-137量は、コナラ林の方がスギ林よりも多かった。また、スギ林では見られなかったが、コナラ林の鉱質土壌中の溶存および交換態Cs-137蓄積量は、全ての鉱質土壌深度において、樹幹流流入部の方が非流入部よりも有意に多かった。これらの結果は、コナラ樹幹流による溶存態Cs-137の集中的な流入が、鉱質土壌中の可給態(溶存および交換態)Cs-137の局所的な深部浸透を引き起こしていることを示唆していた。
著者氏名 ○今村直広1 ・ 坂下渉1 ・ 眞中卓也1 ・ 篠宮佳樹1 ・ 保高徹生2 ・ 小林政広1
著者所属 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 ・ 2産業技術総合研究所
キーワード 溶存態放射性セシウム, 交換態放射性セシウム, 樹幹流, 鉱質土壌
Key word dissolved radiocesium, exchangeable radiocesium, stemflow, mineral soils