第136回日本森林学会大会 発表検索

講演詳細

T5. 森林の放射能研究[Research on radioactivity in contaminated forests]

日付 2025年3月21日
開始時刻 15:45
会場名 N21
講演番号 T5-6
発表題目 畑跡地と二次林のコナラによる放射性セシウム吸収と細根
Radiocesium uptake and fine root dynamics of Quercus serrata in former farmlands and secondary forests
所属 森林総合研究所
要旨本文 福島第一原子力発電所事故による森林の放射性セシウム汚染は、コナラ等広葉樹林のきのこ原木利用の支障となり、被災地域ではその利用再開が立ち後れている。本研究では、樹木の放射性セシウム吸収に及ぼす要因のうち細根に着目し、土壌の栄養条件が原木樹種であるコナラの放射性セシウム吸収に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。調査は福島県田村市都路町の2地区において、隣接する畑跡地と二次林のコナラ林分で行った。コナラの葉と2層の土壌(0-5cm、5-15cm)を採取し、土壌の細根(2mm以下)量を測定し、葉と土壌のセシウム137、カリウム、リンなどを測定した。畑跡地と二次林の土壌のセシウム137濃度、交換態カリウム濃度には有意差はなかったが、可給態リン濃度は畑跡地が二次林の20〜40倍であった。畑跡地のコナラ葉のセシウム137濃度は二次林の1/20〜1/30であった。土壌の細根量は、二次林の0-5cm層で最も多く畑跡地は総じて少なかった。これらの結果は、富栄養な畑跡地において放射性セシウムが蓄積する土壌表層の細根量が少なくなることで、コナラの放射性セシウム吸収が抑制される可能性を示唆している。
著者氏名 ○三浦覚1 ・ 小河澄香1 ・ 辻井悠希1 ・ 栗田悠子2 ・ 永野惇3,4 ・ 小林奈通子2
著者所属 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 ・ 2東京大学大学院農学生命科学研究科 ・ 3龍谷大学農学部 ・ 4慶應義塾大学先端生命科学研究所
キーワード 福島第一原子力発電所事故, きのこ原木林, 根系, 土地利用
Key word Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident, mushroom log forests, root system, landuse