第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
T6. ネットゼロ社会における森林の役割[The Role of Forests in a Net Zero Society in Japan]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 17:15 |
会場名 | S22 |
講演番号 | T6-11 |
発表題目 | 木材フローと素材生産量に基づくHWPの炭素貯蔵量の推計 Estimating Carbon Storage in HWP Using Material Flow Data and Log Production Volume |
所属 | 森林総合研究所 |
要旨本文 | 温室効果ガス排出量のネットゼロ目標達成に向けて、木材利用分野では、炭素貯蔵効果や化石燃料代替効果などの役割が期待されている。これらの効果を適切に評価し、より効果的な木材利用方法を検討するためには、伐採木材製品(HWP: Harvested Wood Products)の動態を定量的に把握し、シナリオに基づいた分析を行うことが不可欠である。本研究では、2020年における国内の木材流通を、国産材由来と輸入材由来に分けて整理し、統計資料を基に木材フロー表を作成した。さらに、木材フロー表を基に供給主導型の産業連関分析を実施し、素材生産量に対する木材配分係数を算出した。これにより、素材生産量を入力してHWPの炭素貯蔵量を出力する推計手法を構築した。この推計手法は、国産材由来のHWPの増減を通じて炭素貯蔵量を評価する生産法のアプローチに適している。この手法を活用することで、森林管理シミュレーションで得られる素材生産量に対応したHWPの炭素貯蔵効果を定量化できるようになり、持続可能な木材利用と森林管理の具体的な指針を示唆する成果が期待される。 |
著者氏名 | ○森井拓哉1 ・ 柳田高志2 ・ 外崎真理雄2 ・ 加用千裕3 ・ 江原誠4 ・ 北原文章5 ・ 酒井寿夫6 ・ 平田晶子4 ・ 小南裕志7 |
著者所属 | 1国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所林業経営・政策研究領域 ・ 2国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所木材加工・特性研究領域 ・ 3東京農工大学大学院農学研究院 ・ 4国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点 ・ 5国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林管理研究領域 ・ 6国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所立地環境研究領域 ・ 7国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所森林防災研究領域 |
キーワード | マテリアルフロー, 産業連関分析, 伐採木材製品, 炭素隔離 |
Key word | material flow, I-O analysis, harvested wood product, carbon sequestration |