第136回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
T6. ネットゼロ社会における森林の役割[The Role of Forests in a Net Zero Society in Japan]
日付 | 2025年3月21日 |
---|---|
開始時刻 | 16:00 |
会場名 | S22 |
講演番号 | T6-7 |
発表題目 | 森林管理シミュレーターを用いた枯死木・リター・土壌炭素量の予測手法構築 Development of a Soil Carbon Dynamics Prediction Method Using a Forest Management Simulator |
所属 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
要旨本文 | 私たちが開発している森林管理シミュレーターは、100mグリッドで森林の属性情報を格納でき、シナリオに基づく主間伐を行い、将来の林齢やバイオマス分布を予測できる。現段階では、(1)JAXA土地被覆図、(2)Global Biomass衛星情報、(3)林齢-バイオマス関係(森林生態系多様性基礎調査)に基づく属性情報(森林タイプ、林齢、バイオマス)を2010年の初期値として組み込んでいる。本研究では、これに枯死木、リター、土壌の情報を追加し、森林全体の炭素動態予測を可能にすることを最終目標とする。今回は、CENTURYモデルを用いて枯死木、リター、土壌の林齢-炭素ストック量および林齢-炭素変化量の関係を定義し、シミュレーターが予測する林齢の変化と結びつける方法(A)を試みた。また、枯死木については、シミュレーター内でストック量と変化量を直接計算する方法(B)も検討した。主伐量を森林計画に基づきシミュレーションした場合、方法AとBの予測結果はほぼ一致したが、主伐量を大幅に変更した場合の予測結果は大きく乖離した。今後の課題として、枯死木、リター、土壌の動態をシミュレーター内で簡易に計算できる仕組みの開発が必要と考えられた。 |
著者氏名 | ○酒井寿夫 ・ 北原文章 ・ 平田晶子 ・ 江原誠 ・ 森井拓哉 ・ 小南裕志 |
著者所属 | 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 |
キーワード | 森林管理シミュレーション, 土壌炭素量予測, 枯死木・リター動態, CENTURYモデル |
Key word | Forest Management Simulation, Soil Carbon Prediction, Deadwood and Litter Dynamics, CENTURY Model |