Journal of Forest Research Vol 19, No 3 (2014年6月)

Springerlinkへ

種類: 原著論文/社会経済-計画-経営
Title: Geographical variation in age-height relationships for dominant trees in Japanese cedar (Cryptomeria japonica D. Don) forests in Japan
巻頁: J For Res 19 (3): 305–316
題名: わが国のスギ林における林齢-上層樹高関係の地理変異
著者: 西園朋広,北原文章,家原敏郎,光田靖
所属: 森林総合研究所森林管理研究領域
抄録: 本研究では、林野庁森林資源モニタリング調査データを解析して、林齢-上層樹高関係の地理変異と同関係に及ぼす気候条件の影響を調べた。解析の対象は、わが国の13の地域のスギ林である。13地域における林齢-上層樹高関係は、気候条件の異なる2つの地域グループに分かれた。気候変数のうち、いくつかの部類(暖かさ、日射、降雨および積雪)において、林齢-上層樹高関係のモデル係数との間に有意な相関が認められた。また、わが国のスギ林の最大樹高には、緯度クラインが存在することが示唆された。冷涼で、積雪が多く、日射量・夏期降水量が少ない地域のスギは、遅い初期成長と大きな最大サイズを持つ晩成型の樹高増加パターンを示した。逆の気候条件の地域のスギは、早い初期成長と小さな最大サイズを持つ早熟型のパターンを示した。


種類: 原著論文/環境
Title: Incident rainfall partitioning and canopy interception modeling for an abandoned Japanese cypress stand
巻頁: J For Res 19 (3): 317ndash;328
題名: 管理放棄ヒノキ人工林における雨水分配と樹冠遮断のモデル化
著者: 孫新超,恩田裕一,加藤弘亮
所属: 筑波大学大学院生命環境科学研究科
抄録: 森林における雨水の遮断損失(Ei)について広く研究が行われてきた。しかしながら、管理放棄された日本のヒノキ(Chamaecyparis obtusa)人工林では、遮断損失のパラメータの測定やモデル化が不十分であり、また樹冠通過雨の空間分布も十分に明らかにされていない。そこで本研究では、32年生のヒノキからなる林分において、総雨量(PG)、樹幹流量(SF)、樹冠通過雨量(TF)の観測を2011年の雨季を対象として実施した。観測期間中の29の降雨イベントの総雨量は880.8 mmで、そのうち樹冠通過雨、樹幹流、遮断損失の割合はそれぞれ64.2±3.6%、10.6±0.6%、25.2±1.1%であった。樹冠通過雨のうち、直達降雨(p)と樹冠からの排水による雨水の割合は、それぞれ14±7%と50±21%であった。平均樹冠貯留量(S)は2.4±0.7 mmと計算された。樹冠通過雨の空間的なばらつきを示す変動係数(CV)は16~56%の範囲で(中央値:26%)、総雨量の増加とともに漸近的に減少する傾向を示した。林床の各地点の樹冠通過雨量は、樹冠の被覆特性や直近の樹幹からの距離と明瞭な関係を示さなかった。改良Gashモデルに基づいて算出した遮断損失量は、5.7%の過小評価であったものの観測値と良く対応していた。雨水の遮断成分の割合を算出すると、遮断損失量の大部分(62.9%)は降雨中の蒸発によるもので、降雨停止後の蒸発の寄与は26.8%であった。本研究では、遮断損失のモデル計算に必要な気象及び林分構造のパラメータを感度分析により決定し解析を行った結果、改良Gashモデルが海洋性気候にある管理放棄ヒノキ人工林の遮断損失量の推定においても頑健で信頼性が高い手法である可能性を示した。


種類: 原著論文/環境
Title: Dependence of runout distance on the number of rock blocks in large-scale rock-mass failure experiments
巻頁: J For Res 19 (3): 329–339
題名: 大規模な崩落実験における運動距離の岩塊個数に対する依存性
著者: 岡田康彦,内田一平
所属: 森林総合研究所水土保全研究領域
抄録: 運動距離の岩塊個数に対する依存性を明らかにするため、大規模な岩塊崩落実験を実施した。供試体は方形の花崗岩を積み上げて作成し、平板状の花崗岩を敷いた斜面上を流下させた。供試体は乾燥および水で飽和の2条件で作成した。また、流下機構をより詳細に検討するために、3次元の個別要素法を用いた岩塊群崩落実験の再現実験も行った。崩落前供試体および崩落後堆積の岩塊群の重心間の距離を計測したところ、水で飽和した供試体の運動距離は、同じ岩塊個数の乾燥供試体に較べて10%大きい結果が得られた。物理実験および数値実験の両者において、崩落前の供試体の前面および頂面に位置した岩塊は、背面および底面に位置した岩塊よりも運動距離が大きいこと、流下中の岩塊がより前方あるいは側方に位置する岩塊を追い越す運動はほとんど認められないことを示した。重心間の等価摩擦係数と岩塊個数には、正の相関関係が認められることを明らかにした。この結果は、等価摩擦係数と岩盤なだれ(sturzstroms)の体積との間に従来認められてきた負の相関関係と異なる結果になった。本岩塊崩落実験で認められた正の関係は、岩塊が流下中に周囲の岩塊と非弾性衝突を繰り返す毎に運動エネルギーを消費すること、岩塊個数が多い実験ほど非弾性衝突の回数が増えることが主因であると結論した。


種類: 原著論文/生物-生態
Title: Allometric models for aboveground biomass in dry savanna trees of the Sudan and Sudan-Guinean ecosystems of Southern Senegal
巻頁: J For Res 19 (3): 340–347
題名: 南セネガルのスーダン帯およびスーダン-ギニア帯生態系における乾燥サバナ樹木の地上部バイオマスの相対成長モデル
著者: Cheikh Mbow,Michel M. Verstraete,Bienvenu Sambou,Amadou Tahirou Diaw,Henry Neufeldt
所属: World Agroforestry Centre (ICRAF)
抄録: This paper presents new allometric models for woody savanna of the dry Sudanian zone of the southern part of Senegal and contributes to the needs for accurate and precise carbon estimates through improved statistical models and methods. The results are based on statistical relationships between the total dry biomass and either tree diameter at breast height (DBH) or tree height for a set of 101 individuals of different sizes from 13 dominant species in 6 protected forests. The statistical regression (cubic order 3) generated for DBH (5–41.5 cm) and tree height (2.5–15.6 m) showed significant R2 of 0.934 and 0.813, respectively. Using the same database, species-based models for the most represented genera (Acacia sp., Combretum sp. and Terminalia sp.) show more precision than the generic model. The model residual standard error and relative errors showed a good fit between observed and predicted data. Species-based models showed smaller errors compare to generic models outputs.


種類: 原著論文/生物-生態
Title: Post-fire production of mushrooms in Pinus pinaster forests using classificatory models
巻頁: J For Res 19 (3): 348–356
題名: 分類モデルを用いたフランスカイガンショウ林の火災後の菌類子実体発生予測
著者: Pablo Vásquez Gassibe,Raul Fraile Fabero,María Hernández-Rodríguez,Juan Andrés Oria-de-Rueda,Felipe Bravo Oviedo,Pablo Martín-Pinto
所属: University of Valladolid (Palencia)
抄録: This study was aimed at describing post-fire mushroom production in a Mediterranean ecosystem dominated by Pinus pinaster Ait. in the northwest of Spain and assessing the results by classificatory models. During the autumn periods of 2003-2006, fruit bodies from 115 fungal taxa were collected in burned and unburned areas and were further grouped into the following categories: saprotrophic/mycorrhizal; and edible/non-edible. After wildfires, a significant reduction in the number of fungal species and fruit body biomass production was observed. Based on this relevant information, the first simple classificatory model for this aim is provided. Nine alternative models based on classifications according to combinations of edibility and functional groups were fitted, and four fruiting body biomass production classes were defined as possible responses. As explanatory factors, time after fire and climatic variables significantly related to fruit body production were included. The best predictive results were obtained for edible and edible-mycorrhizal models, for which the correct classification rate of production classes was between 92 and 85 %. Moreover, the models obtained were applied to analyse the effect of time after fire on fungal production. Mycorrhizal and edible fungal production after fire was classified into the lowest class, whereas saprotrophic and non-edible species followed a contrary trend. The classificatory models can be useful to optimise management and harvest of these increasingly appreciated non-timber forest resources.


種類: 短報/生物-生態
Title: Effect of aging in adult Monochamus alternatus (Coleoptera: Cerambycidae) on the susceptibility of the beetle to Beauveria bassiana (Ascomycota: Hypocreales)
巻頁: J For Res 19 (3): 357–360
題名: マツノマダラカミキリ(コウチュウ目:カミキリムシ科)成虫の日齢がBeauveria bassiana(子嚢菌門:肉座菌目)に対する感受性に及ぼす影響
著者: 前原紀敏,神崎菜摘
所属: 森林総合研究所東北支所
抄録: マツノマダラカミキリ成虫の日齢がBeauveria bassianaに対する感受性に及ぼす影響を明らかにするために、羽化脱出後0、3、7、14、28日目の成虫にこの菌を接種した。菌の接種から成虫の死亡までの日数は、羽化脱出後14日目までは羽化脱出から接種までの日数とともに増加した。このことは、この菌に対する成虫の感受性が成虫の日齢とともに低下することを示している。しかし、羽化脱出後28日目に菌を接種した成虫は、14日目に接種した成虫に比べて、短期間で死亡した。すなわち、この菌に対する感受性が再び上昇したことになる。この現象は、成虫の老化の結果であると考えられた。以上のことから、B. bassianaに対するマツノマダラカミキリ成虫の感受性は、日齢とともに最初は低下し、その後再び上昇すると結論した。

前のページへ戻る