Journal of Forest Research, Vol.24, No.3(2019年6月)

種類: 原著論文/Socioeconomics, Planning, and Management
Title: Performance and cost of downhill cable yarding operations in a group shelterwood system
巻頁: J For Res 24 (3): 125-130
題名: 郡状傘伐作業における架線系下げ荷集材の生産性と費用
著者: Cătălin Munteanu, 吉田美佳, Eugen Iordache, Stelian Alexandru Borz, Gheorghe Ignea
所属: Transilvania University of Braşov, Romania
抄録: 架線集材は急傾斜地における集材方法として利用されてきたが、多くの地域でその利用は減少し、架線集材の形態は多様である。本研究では急傾斜地のブナ林における郡状傘伐作業で、単胴架線集材機を用い下げ荷集材を行ったときの作業時間、生産性、および費用を明らかにした。また、集材距離、横取り距離、および傾斜を因子として、558サイクルの観測データに基づいて作業時間予測モデルを構築した。326mの集材距離、43mの横取り距離、一サイクルにつき1.87m3の集材量を与えると、サイクルタイムは12.5分と予想された。荷掛け(28%)、横取り引き戻し(19%)、横取り引き出し(16%)、荷外し(14%)がサイクルタイムの多くを占め、長い横取り距離に起因する作業が2番目、3番目を占める結果となった。生産性は8.80 m3 h-1、能率は0.11h m-3となった。集材費用は7.4ユーロm-3となり、そのうち人件費(4.3ユーロm-3)が最も多かった。低い燃料消費量、地表面を傷つけないという完全な吊り上げ集材の環境面での利点、そして妥当な生産性と費用を考慮すると、この作業システムは急傾斜地のアクセス性の悪い地域に適用可能である。

種類: 原著論文/Socioeconomics, Planning, and Management
Title: Study on the short-term and long-term Granger causality relationship between China’s domestic and imported timber prices
巻頁: J For Res 24 (3): 131-136
題名: 中国における国内産木材価格と輸入木材価格の間の短期および長期グレンジャー因果関係に関する研究
著者: Zhao Rong, Kun Ma, Diao Gang, Shaozhi Chen
所属: Chinese Academy of Forestry, China
抄録: This study aims at finding out how China’s domestic and international timber markets interact with each other. Wald-Granger causality test, Geweke causality test and spectral Granger causality test were adopted to analyse daily data of domestic and imported logs and sawn timber prices. The results revealed that there was a significant Granger relationship between domestic and imported log markets and between domestic and imported sawn timber markets in both long and short terms, with a large proportion of instant feedback relationship. But the Granger tests for the relationship between the domestic log price and imported sawn timber price displayed a great difference. The Wald-Granger and Geweke causality test results showed that there was Granger relationship between the above two markets, but the result of spectral Granger causality test suggested that the domestic log price was not the Granger cause of the imported sawn timber price in the frequency domain of [0, π]. The results of empirical analysis proved a strong conductive relationship between the China’s domestic timber market and international market and displayed the complicated interaction between domestic and international timber markets which have strong policies implication for both government and enterprises in China.

種類: 原著論文/Socioeconomics, Planning, and Management
Title: Cost analysis of FSC forest certification and opportunities to cover the costs
a case study of Quang Tri FSC group in Central Vietnam
巻頁: J For Res 24 (3): 137-142
題名: FSC認証のコスト分析とコストの支払い機会 中央ベトナムのクアン・トリFSCグループを事例として
著者: Hai Thi Nguyen Hoang, 星野敏, 鬼塚健一郎, Tek Maraseni
所属: 京都大学大学院地球環境学堂
抄録: ベトナムでは、過去10年の間に政府による家具製造のための認証木材の供給を増加させるための努力により、森林認証が拡大した。しかし、認証は多くの小規模森林所有者に対して多くの課題も生んでいる。課題のいくつかは技術的な知識やスキル不足、そして認証プロセスにおける高いコストによるものである。本研究では、FSC認証を取得および維持するための実際の経済的コストを明らかにするとともに、小規模な森林所有者によるこれらのコストの支払いを支援するようなメカニズムについて検討する。結果では、認証機関に対する監査手数料が全コスト中多くの割合を占めていることが明らかとなった。その一方で、ベネフィットコスト分析により、FSC認証を受けた木材販売による利益は非認証木材よりもはるかに高く、森林所有者が認証により利益を得られることで森林認証に関するコストを支払うことが可能となっていることが確認された。より高い利益を得るためには、森林伐採までの期間をより長くとることが望ましい。しかし、期間を長くすると地元の人々の生活に困難やリスクをもたらすため、生計を維持するには、1ヘクタールあたりの認証コストをより大規模な認証された森林面積、もしくは会員数により削減することが求められる。ベトナムで初めてFSC認証を受けた小規模所有者であるため、本研究により得られた結果はベトナムにおける森林認証の管理および発展に向けて重要なものである。

種類: 原著論文/Forest Environment
Title: Soil hydraulic conductivity differences between upslope and downslope of two coniferous trees on a hillslope
巻頁: J For Res 24 (3): 143-152
題名: 同一斜面上に生育する2種の針葉樹の上方斜面と下方斜面における土壌浸透能の違い
著者: Moein Farahnak, 光安啓二, Seonghun Jeong, 大槻恭一, 智和正明, Seyed Mohammad Moein Sadeghi, 久米篤
所属: 九州大学農学部
抄録: 立木は幹周辺の土壌水の再分配に影響を及ぼし、山地斜面の林冠下の水移動を変化させる。斜面の表層の透水性に及ぼす樹木の影響を明らかにするために、九州北部の試験地でスギとヒノキの伐採前後の樹木周辺の土壌特性を調査し、個々の立木や切り株の上方斜面と下方斜面の土壌特性を比較した。どちらの種でも、土壌飽和飽和透水係数(kns)は上方斜面のほうが下方斜面よりも高かった。 knsの分布パターンは全ての調査区で類似してたが、その決定要因は異なっていた。伐採前のスギ林では、立木の上部にリターが蓄積する傾向があり、間接的にknsを高めていることが示唆された。しかし、伐採後は、knsはバイオマス以外の要因の影響を受けていることが示唆された。 ヒノキ土壌の撥水性はknsを低下させていた。ヒノキ立木の上方斜面には有機物が蓄積する傾向があり、撥水性と組み合わさることでknsに影響を与えていると考えられた。これらの結果は、土壌透水係数が斜面上の木からの距離と方向によって影響され、その効果が伐採後数年間持続することを示した。

種類: 原著論文/Forest Environment
Title: Responses of soil invertebrates to different forest types in the Changbai Mountains of China
巻頁: J For Res 24 (3): 153-161
題名: 中国長白山脈における異なる森林タイプに対する土壌無脊椎動物群の応答
著者: Chen Ma, Xiuqin Yin
所属: Northeast Normal University, China
抄録: Soil invertebrates can potentially respond to variation of soil and vegetation in a timely manner, yet the relationships between soil invertebrates to the forest ecosystem remain a matter of debate. In order to better understand the responses of soil invertebrates to different forest types in the temperate forest ecosystem, a total of 450 soil invertebrates’ samples were collected from 5 forest types, namely primeval coniferous broad-leaved mixed forests, secondary coniferous broad-leaved mixed forests, secondary broad-leaved forests, secondary Quercus mongolica forests, and secondary shrub forests in spring, summer, and autumn. The results revealed that the distribution patterns of soil invertebrates differed among the forests, and the taxonomic compositions of soil invertebrates slightly varied among the different forest types in the Changbai Mountains, yet high similarities exist in the soil invertebrates’ communities. Seasonal variation in the abundance and richness of soil invertebrates was observed, though no significant differences were detected among the seasons. Hypogastruridae were more suitable for the forest types with relatively higher levels of canopy cover. Furthermore, soil invertebrates responded mostly to soil temperature and moisture (RV = 0.44, p = 0.02), available nutrients (RV = 0.42, p = 0.04), and minerals (RV = 0.39, p = 0.04). Overall, the findings of this study provide evidence that different forest types affect the distribution patterns of soil invertebrates, but the responses of soil invertebrates to forest types differed between their taxa.

種類: 原著論文/Forest Environment
Title: Responses of soil microbial community structure to stand densities of Chinese fir plantations
巻頁: J For Res 24 (3): 162-167
題名: 中国長白山脈における異なる森林タイプに対する土壌無脊椎動物群の応答
著者: Chaoqun Wang, Lin Xue, Yuhong Dong, Lingyu Hou, Yihui Wei, Ruzhen Jiao
所属: Chinese Academy of Forestry, China
抄録: Plant-microorganism interactions have an important effect on plant growth and yield. However, how stand densities of Chinese fir plantations to drive change in the microbial structure remains unclear. This study used gas chromatography (GC) to determine the biomass of Phospholipid Fatty Acids (PLFA) of soil microorganisms in the topsoil (0-20 cm) of Chinese fir plantations of five initial densities (D1: 1667 stems/hm2, D2: 3333 stems/hm2, D3: 5000 stems/hm2, D4: 6667 stems/hm2, and D5: 10,000 stems/hm2); stand densities at sampling were D1: 1578 stems/hm2, D2: 2294 stems/hm2, D3: 2617 stems/hm2, D4: 2789 stems/hm2, and D5: 2461 stems/hm2. We found that the microbial biomass was significantly affected by both the initial density and the subsequent density of Chinese fir plantation. Overall, the low-density plantation was more conducive to increasing the microbial structure diversity. The ratio of fungal biomass to bacterial biomass was higher at the low density (D1 and D2) compared to the high density (D3, D4, and D5), while the ratio of the biomass of Gram-positive bacteria to the biomass of Gram-negative bacteria was opposite, which suggest that high-density Chinese fir plantations are exposed to greater environmental stresses than low-density Chinese fir plantations. We showed that the biomass of PLFA is significantly affected by soil capillary porosity, maximum water-holding capacity, pH, alkali available N, and available P. Together, we provide a theoretical basis for the management of Chinese fir plantations and a broader perspective for better understanding and estimating the influences of stand densities on plantations in the regional and world scales.

種類: 原著論文/Forest Environment
Title: Measuring the critical turning moment of the Japanese cedar (Cryptomeria japonica) in situ
巻頁: J For Res 24 (3): 168-177
題名: スギが現地斜面で発揮する転倒抵抗モーメント
著者: 岡田康彦
所属: 森林研究・整備機構 森林総合研究所
抄録: 近年、立木が流木化して下流域に甚大な被害をもたらす土砂災害が注目されている。立木は、斜面が崩壊したりあるいは崩土が上流から流下してくることにより流木化する。一方で、斜面の崩壊を防止する効果や崩土の運動を抑制する効果も発揮する。本報は、後者の効果の定量的評価に向けて、現地斜面で実際にスギを引き倒す実験を実施し、そこで計測された結果をまとめたものである。
傾斜や表層地質の異なる福島県および群馬県の国有林において、樹齢26、38、57年のスギを対象に実験した結果、
・スギの傾倒を剛体の回転と仮定した場合の回転中心の深さは胸高直径の約2倍になること
・転倒抵抗モーメントは胸高直径のべき乗で表現できること
・過去の研究で提案されたスギの転倒抵抗モーメント評価式は相当の過小評価であったこと
などを明らかにした。これらの成果は、大型模型を用いた水路実験や離散体モデルを用いた数値シミュレーションにおいて、適切な森林管理/維持の指針提案に向けた立木と流木の相互作用を実証的に解明する研究の基盤情報となります。

種類: 原著論文/Silviculture and Plant Sciences
Title:  Regeneration process biased toward under-crown Sasa-lacking habitat of sparse Abies mariesii forest with dense undergrowth of dwarf bamboo on a snowy mountain, northern Japan
巻頁: J For Res 24 (3): 178-186
題名: 多雪山地の密なササ林床のオオシラビソ疎生林における林冠下ササ欠如部分に偏った更新過程
著者: 杉田久志・西尾悠佑・高橋利彦・梶本卓也・市原 優・國崎貴嗣
所属: 雪森研究所
抄録: 多雪山地の密なチシマザサ林床をもつオオシラビソ疎生林では、林冠下にササを欠く部分があり、そこにオオシラビソ稚樹が集中している。そのような林冠下に偏った更新のメカニズムを解明するため、林冠・ササの状態が異なる4つのハビタット(林冠下ササなし、林冠下ササ密、林冠外ササなし、林冠外ササ密)における林床の光条件、個体群構造、種子散布、実生・稚樹の生残と成長を検討した。いずれのハビタットでも稚樹はL字型のサイズ構造を示した。林冠下ササなしの光条件は、地上高0.2mでは林冠外ササ密と同等であったが、地上高が高くなるとむしろ林冠外ササ密より劣った。実生・稚樹の生存率、稚樹の伸長成長は林冠下ササなしと林冠外ササ密との間でちがいがなかった。これらの結果から、林冠下ササなしは林冠外ササ密に比べて光条件、実生・稚樹の生残、成長が改善されているわけではないことがわかる。替わりに、種子落下量が林冠下で多いことが個体群密度を高め、林冠下に偏った稚樹定着をもたらしたと考えられる。林冠外ササ密でも稚樹バンクが成立していることは、ササの一斉開花枯死がなくてもオオシラビソがそこで更新する可能性を示唆している。林冠木枯死とササ繁茂により林冠・ササ条件が変化することを通して、林冠下ササなしのもとで定着したオオシラビソ稚樹が光条件の良好な林冠外ササ密のもとで林冠木に移行すると考えられる。

種類: 原著論文/Silviculture and Plant Sciences
Title: Geographic cline and climatic effects on cone characteristics of natural populations of Pinus densiflora throughout the Japanese archipelago
巻頁: J For Res 24 (3): 187-196
題名: 日本国内アカマツ天然集団における球果形質の地理的変異と環境要因
著者: 岩泉正和,大谷雅人,高橋誠
所属: 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所林木育種センター関西育種場
抄録: 多様な気候環境に広域分布する主要針葉樹においては,利用可能な資源が少なく球果の多数生産が困難な地域では特に,より生産性の高い球果を産出し高い資源利用効率を実現している個体が多いことが考えられる.本研究では,日本国内の天然分布域を網羅したアカマツ28天然集団の計628個体を対象に,球果サイズ・種子サイズ,球果あたりの種子生産量および種子生産効率といった球果形質の地理的変異を評価した.その結果,表現型の集団間分化の程度をあらわすPSTの値は,調査した10形質間で違いが認められ,PST値の10形質平均は0.139であり,先行研究で報告されている中立遺伝マーカーに基づく集団間の遺伝的分化度(FST=0.013)よりも高い値であった.東北日本の集団ほど,球果サイズ(長径,短径,球果重)が大きく,球果あたりの種子生産量(充実種子数,充実種子重)および種子生産効率(球果の構築コストあたりの種子生産量の指標:鱗片数や球果重に対する充実種子数・充実種子重の比率)も高いことがわかった.一般化線形混合モデルによる解析では,集団の球果サイズや球果あたりの種子生産効率には生育地の年日射量や平均気温が負に関係していることが示された.東北日本の集団においてより球果サイズが大きく種子生産効率が高いという結果は,資源量の得にくい地域の集団で高い資源利用効率を実現しているという上記の仮説を支持するものであり,低温で日射量が少ない条件下での個体の遺伝的または可塑的な応答に起因するものである可能性が考えられた.

種類: 短報/Forest Environment
Title: Reproducing monthly evapotranspiration from a coniferous plantation watershed in Japan
巻頁: J For Res 24 (3): 197-200
題名: 日本の針葉樹人工林における月蒸発散量の再現
著者: 籾山寛樹、熊谷朝臣、江草智弘
所属: 東京大学農学生命科学研究科
抄録: 森林の水源涵養機能を効果的に保全する上で、森林の状態が流出に対して及ぼす影響を考慮した降雨流出モデルは有用である。蒸発散(ET)は遮断蒸発(IC)と蒸散(TR)から構成され、森林の水資源を消費する。そのため、森林施業、特に間伐がETに与える影響は降雨流出モデルのサブモデルとして組み込まれるのが望ましい。本研究では、まず針葉樹人工林流域におけるETとTRを短期水収支法と8年間の水文データから計算し、次にTRをモデル化するために樹冠における気孔の応答を気象データを用いて表現した。その結果、短期水収支法の誤差を修正して、試験地におけるET、IC、TRを定量化し、間伐によって変化する立木密度を主な入力とするサブモデルが構成された。また、間伐によって変化しやすいICが試験地におけるETの多くを占めることから、水源涵養機能の保全にあたって森林施業が重要な役割を負うことが示唆された。

前のページへ戻る